東京都の保育施設にインタビュー | 上板橋二丁目小規模保育園

東京都の保育施設にインタビュー | 上板橋二丁目小規模保育園

えんさがそっ♪では、”園独自の魅力”を直接伺うインタビューを実施しています。
保育園選びに悩んでいるママパパにとって、ヒントになるお話しや、入園後を具体的にイメージできるような内容を紹介しています。これから保活を行う方や保活中の方は、ぜひ目を通してみて下さい。

上板橋二丁目小規模保育園のプロフィール

所在地:東京都板橋区上板橋2-48-1
最寄駅:東武東上線上板橋駅 徒歩で6分
施設種別:地域型保育園

園の特徴や魅力を教えてください!

上板橋二丁目小規模保育園では、0~2歳の子どもたちが大きい子に憧れ、小さい子をいたわりながら兄弟のように過ごしています。
日々の関わりの中で笑い合い、時にはケンカをしながら様々な感情を学び、思いやりの心を育んでいます。
散歩や室内遊び、リズム運動、製作、行事、食育、野菜の栽培や収穫体験など多彩な体験を通じて個々の興味を広げ、乳幼児期に必要な「食べること、眠ること、遊ぶこと」を重視しています。

保育理念や方針についてのこだわりを教えてください

「入ってよかった」「あずけてよかった」「働けてよかった」という思いを大切にし、みんなが「にっこり、ほっこり」する園を目指しています。
子ども、保護者、職員が共に成長し、創造力豊かな感性を育むために様々な経験を重ね、安心安全な環境で見守りを実践しています。

カリキュラムや行事やイベントについてのこだわりを教えてください

実体験を大切にし、散歩や水遊び、食育を通じて子どもたちが直接体感できる活動を行っています。
例えば、「夏まつりごっこ」や「運動会ごっこ」などの行事を通して、子どもたちは楽しさを経験し、想像力を広げています。

日々の保育でのこだわりや工夫はありますか?

担任を中心に愛着形成をしっかり行い、担任以外の職員とも連携して、子どもたちが安心して甘えられる環境を整えています。
また、異年齢の子どもたちとの交流も重視し、散歩などで一緒に遊ぶ機会を設けています。

保護者支援の観点でこだわっている点や独自のサービスがあれば教えてください

保護者との情報共有を大切にし、送迎時に直接話す機会を多く設けています。
個別面談も随時行い、日々の様子や悩みを共有しています。
また、保育着のサブスクリプションサービスを利用し、洗濯や準備の負担を軽減しています。

各園の施設や設備でこだわっている点はありますか?

子どもの飛び出し防止対策として、玄関ドアのオートロック化やセーフティフェンスを設置しています。
安全な環境作りに力を入れています。

保育園を探している保護者さんにアドバイスなどあればお願いします

保育方針や活動、雰囲気が合った保育園を見つけるためにも、気になった保育園はぜひ見学してみることをお勧めします。
お子さんや保護者に合った保育環境を探して、最良の選択をしていただきたいと思います。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!