世田谷区の保活事情とは?入園申込み方法や保活に役立つサービスをご紹介
世田谷区の認可保育園に入園するのは難しい?と、心配している家庭も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、世田谷区の保活事情を解説します。保活のスケジュールや保活に役立つサービスもご紹介しますので、ぜひご覧ください。
世田谷区の保活事情とは
まずは、世田谷区の保活で重要な点をご紹介します。世田谷区独自の保活情報をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
フルタイム勤務の共働き家庭の指数が「100」
世田谷区の場合、週5日以上かつ週40時間以上の就労を常態しているケースの指数は「50」です。つまり、フルタイム勤務の共働き家庭の指数は「100」となるのです。
世帯の指数が「100」に届かない場合は、加点を得る方法を試した方がよさそうです。
参照:世田谷区|保育のご案内(令和3年9月発行)
希望園数は最大10園
世田谷区の認可保育園の入園申込みでは、希望園として最大10の保育園を記入できます。4月入園を強く希望している場合は、10園すべて埋めた方がいいといえるでしょう。
自宅から通える範囲にある保育園の中で、条件を満たす園、または見学をして安心して子どもを預けられると思った保育園は記入しておきましょう。
ベビーシッターサービス利用で加点が可能
世田谷区の調整基準を確認してみると、「申込児を保育室、保育ママ、認証保育所、ベビーシッター等の認可外保育施設、幼稚園の預かり保育に有償で預けていることを常態としている場合」に加点が得られることが分かります。
ベビーシッターサービスを有償で利用している場合は、0歳児クラス申込みの場合「5」、それ以外の場合は「6」の加点が得られます。
世田谷区の人気状況や待機児童数
保活を成功させるためには、世田谷区の保育園の人気度や、どのくらいの待機児童数がいるのかを確認する必要があります。ここでは、世田谷区の待機児童数を紹介しますので、チェックしてみてください。
令和3年度の待機児童数は「0」
世田谷区の令和3年度の待機児童数は「0」です。令和2年度から2年連続で、待機児童「0」を実現しています。
都内は認可保育園の入園が難しいエリアが多いなか、待機児童0を継続できているのは、世田谷区の大きな魅力といえるのではないでしょうか。
参照:世田谷区|保育待機児童等の状況
全国ワースト1位から1年で待機児童0にした実績がある
実は、世田谷区の令和元年の待機児童は、全国ワースト1位でした。そこから保育施設の設備を充実させるなどして定員を拡大し、わずか1年で待機児童0を達成させました。
待機児童数が0であっても確実に入園できるわけではない
世田谷区の待機児童数は0ですが、だからといって必ずしも希望する保育園に入園できるわけではありません。
倍率が高い保育園、反対に定員割れする保育園があるため、過去の最低指数を確認する必要があるといえるでしょう。
世田谷区の保活のスケジュール
世田谷区の保活のスケジュールを確認していきましょう。その年によってスケジュールは変わるため、下記で紹介しているものはあくまで目安です。
- 入園申込み一時受付開始:9月頃
- 申請の申込み締切:11月中旬頃
- 入園可否通知発送:1月下旬頃
以下では、令和4年の4月1日から保育園の利用を希望する場合のスケジュールを参考に紹介します。世田谷区に限らず、保活はスケジュールを把握して早めに動くことが重要です。ぜひ、確認しておきましょう。
保育園入園申込み一次受付の開始
保育園の入園申込みは、秋頃から開始されます。世田谷区の令和4年の4月1日から保育園の利用を希望する場合の入園申込みは、令和3年9月2日から開始されました。ほかの自治体と比べると、早めにスタートしている印象です。
郵送の場合は11月8日(消印有効)、窓口の場合は11月22日が締切日でした。
申込み期間は長めに設定されていますが、早めに保活は進めていきましょう。
保育園の内定通知の発送
令和4年4月入園開始の場合、保育園の結果は令和4年1月27日には出ていたようです。郵送されてくるまで時間がかかるケースもありますが、保育認定・調整課入園担当に電話をすることで、選考結果を教えてもらえます。
内定通知が届いたら、入園までにやるべきことを進めていきましょう。内定通知が届いてから入園する4月1日まで、時間は限られています。早めに入園準備を進めるのがおすすめです。
内定通知が届いてから入園するまでにやるべきことは、以下の記事に詳しくまとめていますので、こちらもご覧ください。
>>保育園の入園合否通知はいつ届く?届いてからすべきポイントを解説
不承諾通知が届いたら2次募集に申込む
万が一、不承諾通知が届いてしまったら、二次募集に向けて準備を進めていきましょう。一次利用調整後、定員に満たなかった場合や、内定の辞退で空きが出た場合は、二次利用調整の対象となります。
空きがある保育園を調べ、通える範囲にある保育園を希望園に記入し、申込みをしてください。その際、申込み締切日を確認するようにしましょう。
世田谷区の入園申込み方法・必要書類
世田谷区では令和3年9月2日以降、窓口申込み、郵送申し込み、電子申請の3つの入園申込みができるようになりました。
それぞれの方法とともに、必要書類をご紹介しますので、ご確認ください。
電子申請での申込み方法
認可保育園の入園申込みを電子申請で行う場合は、まず申請者IDを登録しましょう。ID登録をしたら、電子申請ができます。自宅にいながら入園申込みが可能となるため、便利な方法といえるでしょう。
窓口での申込み方法
住んでいる地域の各総合支所子ども家庭支援課窓口で、申込み書の提出が可能です。申込み書類は、一度提出すると返却は不可です。申し込み後に家庭の状況等が変わった場合は、「申込内容変更・取下届」を提出する必要があります。
郵送での申込み方法
保育園の申込み書と必要書類を、郵送にて提出することも可能です。郵送での申込みも、住んでいる地域の各総合支所子ども家庭支援課窓口宛です。
郵送方法は問いませんが、特定記録郵便、もしくは簡易書留が推奨されています。普通郵便での郵便事故で、入園申込み書の到着が確認できない場合の責任は、提出者にあります。
申込み書がきちんと到着していることを確認するためにも、特定記録郵便、もしくは簡易書留で送りましょう。
世田谷区の入園申込み時の必要書類
世田谷区の入園申込みをするにあたり、必要な書類は以下の通りです。
- 保育所等入園(転園)申込書兼教育・保育給付認定申請書
- 保育を必要とする状況を証明するための書類
また、場合によっては必要になる書類は以下の通りなので、こちらも確認しておきましょう。
- 区立保育園等延長保育申込書
- 保育料を決定するための税書類
- 受託証明書
- 世田谷区転入を証明するための書類
世田谷区の保育課情報
世田谷区の保育課の情報や、横浜市の子育てに役立つサービスをご紹介しますので、ご覧ください。
保育園入園申込みに関する問い合わせ先
世田谷区では、保育園入園相談専用の電話番号が公開されています。
せたがや子ども家庭支援センター 保育園入園相談:03-5432-2489
また、保育園の入園、緊急保育、一時保育に関することは、下記のサイトに掲載されている「子ども家庭支援課 子ども家庭支援センター」の窓口にて相談できるようです。
世田谷区|窓口のご案内
認可保育園等の空き情報
世田谷区では、地域別にて認可保育園の空き数を公開しています。転園を検討している方、途中入園を希望する方は、こちらを確認するといいでしょう。
認可保育園等空き数一覧
まとめ
世田谷区は、待機児童0を2年連続で達成しています。もちろん人気の保育園は倍率が高くなり、簡単に入園することはできません。それでも、ほかの自治体と比べて認可保育園に入園できる可能性が高いのは、魅力といえるでしょう。
世田谷区に限りませんが、保活は早めにスタートさせるのが重要です。余裕をもったスケジュールを組み、保活を進めていきましょう。