日野市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

日野市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

日野市は、東京都の中心部に位置する地域であり、新宿まで電車で30分とアクセスのよい場所です。都心のような騒がしさはなく、犯罪率も低いため多くの子育て世帯が在住しています。

子育て世帯に人気があるエリアなだけに、保育園に入園できない待機児童も少なからず存在している状況です。待機児童にならないためには、情報収集しながら保活を進めていく必要があります。

本記事では、日野市の保活事情から、保育園入園に関する情報をご紹介します。これから日野市で保活する方は本記事を参考にしてください。

東京都日野市の保活事情

日野市の子育てに関する情報や保育園状況は、日野市の公式ホームページにて掲載されています。この章では、日野市の保活する際に便利な情報をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

日野市内保育施設地図で保育園の位置が把握できる

日野市公式ホームページにある「日野市全体図」では、保育園の位置が一目でわかるように資料を掲載しています。保育園ごとに番号やアルファベットが付けられており、地図上でどの辺りに保育園があるのか確認が可能です。

さらに「地区別地図」では、保育園の地図だけでなく保育園の詳細が記載されています。保育園選びの際に便利な資料なので、保活時に役立つでしょう。

参照:日野市「日野市内保育施設地図(令和5年度)

福祉サービス第三者評価の公表をしている

とうきょう福祉ナビゲーションでは、東京都にある保育園に対する第三者評価を公表しています。福祉サービス第三者評価には日野市も含まれており、年度ごとに保育園の評価講評が確認できる仕組みになっています。

第三者評価とは、保育園の事業者や利用者以外の第三者機関が評価しており、利用者が保育園を選ぶときの目安として利用可能です。

福祉サービス第三者評価の利用方法は以下の通りです。

  • とうきょう福祉ナビゲーションの「子ども・ひとり親」をクリック
  • 施設を選択する
  • 地域を選択して「検索」をクリック

評価年度のサクラマークをクリックすると、その年度の評価結果を確認できます。保育園のよい点なども記載されているので、希望保育園の第三者評価の確認をおすすめします。

参照:日野市「福祉サービス第三者評価について

公立保育園の様子を確認できる

日野市のホームページでは、日野市の公立保育園の様子を確認できるように、イベント案内やブログ発信をしています。日野市の各保育園のブログでは、行事や調理活動、避難訓練などの様子を写真つきで更新しています。

日野市の保育園での過ごし方を具体的にイメージできるので、保育園選びの判断材料として便利です。

参照:日野市「公立保育園の様子

日野市の人気状況や待機児童数

日野市は、東京都のなかでも比較的入園しやすい地域です。
しかし、待機児童数問題は抱えており、必ず希望の保育園に入園できるわけではありません。

この章では、日野市の人気状況や待機児童について詳しく説明していきます。

日野市の待機児童数は徐々に減少している

日野市の待機児童数は年々減少しています。日野市の待機児童数は、平成29年は252人と多く存在していましたが、令和4年には16人までの減少に成功しています。

そのため、以前よりも入園しやすい環境が整いつつあるといえるでしょう。

参照:日野市「待機児童解消の状況等について

保育園入園申込み数も減少傾向にある

日野市の待機児童数の減少とともに、保育園入園を希望する世帯も減少しています。日野市は子育て世帯に人気の地域ではありますが、近年の出生数や婚姻件数は減っている状況です。

日野市の0歳児の人口数は平成29年は1,528人いましたが、令和3年には1,286人まで減少しています。

このような状況により、日野市は待機児童数が減少しつつあるといえます。

参照:日野市「待機児童解消の状況等について

日野市の保活スケジュール

日野市の保育園入園までの流れを説明していきます。今回は令和5年4月に入園する場合のスケジュールを参考にご紹介します。

  • 一次募集:令和4年10月11日~令和4年11月11日
  • 二次募集:令和4年11月14日~令和5年2月3日
  • 利用調整結果通知:令和5年1月24日頃発送

参照:日野市「保育施設利用のしおり P2

保育園入園申込み一次受付の開始

日野市の保育園入園の一次募集は、令和4年10月11日〜11月11日まで受け付けていました。
日野市の一次募集受付期間は一カ月なので、「保育施設利用のしおり」を早く入手しておくと余裕をもって申し込みできるでしょう。

保育施設利用のしおりは、日野市の公式ホームページ以外にも以下の施設で配布しています。

  • 市役所本庁 市民相談窓口・保育課
  • 生活・保健センター 健康課
  • 市内認可保育園 ・認定こども園・小規模保育所
  • 豊田駅連絡所
  • 七生支所
  • 子ども家庭支援センター(高幡・万願寺・多摩平)
  • 市内各児童館(10館)

参照:日野市「保育施設利用のしおり P2
日野市「教育・保育給付認定・保育施設利用(入所・転所)申込と決定について(令和5年度)

保育園の内定通知の発送

日野市の一次募集の内定通知は、令和5年1月24日頃に発送されました。

また、日野市では内定通知を郵送のみ行っており、窓口などでは受け付けていません。郵送での発送のため、内定通知の結果は数日遅れる可能性があります。

日野市から内定がもらえた場合は、入所説明会や面談に向けて準備を進めましょう。

不承諾通知だった場合は二次募集の対象になる

日野市からの一次募集の内定結果が不承諾だった場合、二次募集の対象になります。一次募集に申込みした方は、新たな申込みは不要です。

希望保育園の変更や追加書類が必要な場合のみ、二次募集の受付期間に申請しましょう。

参照:日野市「保育施設利用のしおり P2

日野市の入園申込み方法・必要書類

日野市の入園申込み方法から必要書類までご紹介します。必要書類が揃っていない場合、受け付けてもらえない可能性があるので、必要書類を確認した上で入園申し込みをしましょう。

窓口受付

日野市の入園申し込みは窓口受付のみで、郵送などでは行っていません。

日野市の窓口受付は以下の場所になります。

  • 窓口受付場所:日野市役所 2階保育課窓口

入園申し込みの受付日時は平日8時30分〜17時までです。一次募集のみ土曜日も受け付けている場合がありますが、詳しい受付日時については公式ホームページでチェックしてください。

参照:日野市「保育施設利用のしおり P2

必要書類

日野市の入園申込み時の必要書類は以下の通りです。

  • 教育・保育給付認定申請書兼利用申込書
  • 児童の健康状況票(母子健康手帳が必要)
  • 同意書
  • 保育が必要なことを証明する書類(父母それぞれ必要)

日野市では、入園申し込み時に出生状況や健康状態を確認する場合があるため、母子手帳が必要になります。

加えて、保育が必要なことを証明する書類には、家庭状況に応じて在職・内定証明書や身体障害者手帳を用意しましょう。

参照:日野市「保育施設利用のしおり P9

日野市の保育課情報

日野市では、日野市で保活する際に便利なサービスをご紹介します。日野市で保活する際に利用して、保育園入園に有利な情報を入手していきましょう。

保育園入園申込みに関する問い合わせ先

日野市で保活するときに、保育園に関する不明点がある場合は以下の問い合わせ先に相談しましょう。

子ども部 保育課 保育幼稚園係

  • 直通電話:042-514-8637
  • 代表電話:042-585-1111

電話以外に、子ども部保育課へのお問い合わせ専用フォームでも相談を受け付けているので、項目に沿って問い合わせてください。回答が必要な場合は、「必要」のチェックは忘れないように注意しましょう。

参照:日野市「教育・保育給付認定・保育施設利用(入所・転所)申込と決定について(令和5年度)

日野市の保活を行う上で便利なサービス

日野市の「子育てサークル」に参加すると、子どもや保護者が交流しながら一緒に遊べます。

子育てサークルの活動内容は多岐にわたり、ひとり親同士が集まるサークルや、母親たちのリラックスタイムを作るサークルなどさまざまです。

子育てサークルの活動内容は「みんなで子育てしよう!「子育てサークル」」で確認しましょう。

それぞれサークル情報が詳しく掲載されています。保活の情報が欲しい、保護者同士の交流が欲しい方は参加してみましょう。

日野市の保活事情まとめ

日野市の保活事情から入園申し込みに関する情報までお伝えしました。

日野市の待機児童数が減少しているものの、待機児童数0には達成していません。それでも日野市は東京都のなかでは入園しやすい環境なので、保活次第で希望保育園へ入園できるでしょう。

さらに、日野市は保育園に関する情報提供や、子育て支援に力を入れています。保活で役立つサービスや制度があれば活用していきましょう。

また「えんさがそっ♪」では、日野市をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、保活に役立つ情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!