守口市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

守口市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

守口市は、全国に先駆けて幼児教育・保育の利用料無償化を実現した市です。

また、副食費無料や0歳〜18歳までの医療費の助成などを実施していることから、子育て世代の人口が増加しています。

さらに守口市は4年連続待機児童数ゼロを達成しており、子育て支援に力を入れていることがうかがえます。

この記事では、守口市の保活事情やスケジュール、保育園の申込み方法などを紹介します。これから保活を始める方も保活中の方も、ぜひ参考にしてください。

守口市の保活事情とは

まずは、守口市の保活事情をお伝えします。保活をスムーズに進め、成功させるためにも知っておきたい情報なので、ぜひチェックしてください。

所得制限なしで0〜5歳児の保育料無償化を実現

守口市は市の独自政策として、国に先駆けて平成29年度より「幼児教育・保育の利用料無償化」を実施しています。

国の保育の無償化は、3歳〜5歳児および非課税世帯の0〜2歳児が対象です。

一方で守口市では、所得制限なしで0〜5歳児の保育料無償化を実現しています。

守口市の政策では、認可外保育園や一時預かり保育事業、ファミリー・サポート・センター事業も無償化の対象です。

参照:守口市「守口市独自の子育て支援について(幼児教育・保育の無償化、副食費の無償化)
令和元年10月から実施されている国の幼児教育・保育の無償化について

副食費が無償である

守口市では独自の取り組みとして、給食費のうち副食費にかかる費用の補助を行っています。

副食費無償化の対象となるのは、以下のような子どもです。

  • 認定こども園及び保育園を利用する子ども
  • 子育て支援新制度に移行していない幼稚園を利用する子ども

なお、お米代などの主食費については、保護者負担となります。

参照:守口市「守口市独自の子育て支援について(幼児教育・保育の無償化、副食費の無償化)

入園申し込みには保育園の見学が必須

守口市の保育園入園申し込みは、他の自治体も実施しているように、申し込み前の保育園の見学が必須です。見学に行っていない園の申し込みはできないので注意が必要です。

園によって、教育・保育方針や保育時間、保育料以外の実費徴収費用等が異なるため、事前見学で確認する必要があります。

また、保育園の見学は、園の雰囲気を実際に感じられる機会でもあります。

ミスマッチを防ぐために見学を必須としているので、希望する園は必ず申し込み前に見学に行きましょう。

参照:令和5年度(2023年度)守口市認定こども園等入園(所)案内【令和5年4月版】

守口市の人気状況や待機児童数

これから保活を始める方にとっては、待機児童も気になるところでしょう。保活を成功させるためには、待機児童を把握しておくことも大切です。

ここでは、守口市の待機児童数を紹介します。

守口市の待機児童

守口市の待機児童数は、平成31年以降4年連続でゼロを達成しています。これは、保育の定員の拡大や保育人材の積極的な確保などの取り組みによるものです。

守口市では、今後も引き続き保育の定員の拡大や保育士の確保に努めると同時に、保育の質の確保にも取り組んでいくとしています。

参照:守口市「認定こども園等の「入園動向(令和4年4月1日現在)」(速報)について

守口市の隠れ待機児童

4年連続で待機児童数ゼロを達成している守口市ですが、これは国の基準による数え方での数字です。待機児童数として、以下のような希望者は含まれていません。

  • 特定の園を希望している方
  • 求職活動休止中の方
  • 育児休業中の方

上記のような方は隠れ待機児童と呼ばれており、守口市の隠れ待機児童数は、200名を超えています。

令和4年度4月に入所を希望して申し込みをした方が1,092名に対して、実際に利用が決定したのは883名でした。

利用が決定しなかった209名のうち半数以上の113名は、特定の園を希望したために入所がかなわなかった方です。このことから、希望通りの入園が難しいことがわかります。

参照:守口市「認定こども園等の「入園動向(令和4年4月1日現在)」(速報)について

守口市の保活スケジュール

守口市の保活スケジュールを確認しておきましょう。例年、以下のようなスケジュールで行われています。

  • 入園に係る書類一式配布:9月上旬~中旬
  • 一次申し込み受付:10月中旬~下旬
  • 利用調整の結果通知送付:12月下旬

参照:広報もりぐち

保育園入園申込み一次受付の開始

令和5年4月入園においての一次申し込み期間は、令和4年10月17日〜10月28日でした。一次申し込みは、2週間もない短い期間で行われます。

先述した通り、守口市は見学に行っていない園の申し込みはできません。事前に複数の園を見学することを考えると、早めに保活をスタートさせるほうがいいでしょう。

参照:広報もりぐち令和4年9月号

保育園の内定通知の発送

一次申し込みの利用調整結果(内定または保留)は、12月末頃に届きます。

ただし、市からの内定通知だけで入園が決定となるわけではないので注意しましょう。保護者と内定した保育園との間で契約することで、入園決定となります。

不承諾通知が届いたら二次募集に申込む

一次申し込みで保留となった方は、全員が二次選考に自動的に進むので、改めて申し込みをする必要はありません。

もし希望する園を変更する場合は、期間内に手続きをする必要があります。

令和5年4月入園希望の二次申し込みは、令和5年2月6日〜2月11日の期間で行われました。
一次申し込み同様、見学していない園は希望できないので注意が必要です。

守口市の入園申込み方法・必要書類

ここでは、入園申し込み方法や必要書類を紹介します。書類に不備があると受付してもらえないこともあるので、事前に準備しましょう。

申込み書類は、家庭や子どもの状況によって異なる場合があります。内容を確認のうえ、申し込むようにしてください。

申請方法など

入園申し込みは、必要書類を受付窓口へ直接提出する方法と郵送する方法があります。

窓口の受付は、以下の通りです。

  • 場所:守口市役所こども部こども施設課(3階北側エリア)
  • 時間:平日9:00~17:30、土曜日/祝日10:00~12:00

混み合うことが予想されますので、書類の記入を済ませてから窓口へ行くことをおすすめします。

郵送で提出する場合は、以下の通りです。

  • 送付先:〒750-8666 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 守口市こども部こども施設課
  • 受付期限:当日消印有効

郵送で申込む場合は、本人確認のため「申請者情報記入用紙(書類郵送時)」を合わせて提出するようにしましょう。

必要書類など

守口市の保育園入園申し込みに必要な書類は、以下の通りです。

  • 子どものための教育・保育給付保育認定申請書兼特定教育・保育施設等利用申込書
  • 児童の問診票
  • 就労証明(申告)書(保育必要事由が就労の場合)
  • 保育必要事由申告書(保育必要事由が就労以外の場合)
  • マイナンバーカードや通知カードなどの番号確認書類のコピー
  • 就労申立兼誓約書(現在育児休業中で復職される場合)
  • 保育士優先利用申込書(守口市内の施設で保育士として就労する場合)

書類に不備があると受付してもらえないので、提出前には十分確認しましょう。また、この他にも状況によって書類の提出を求められることがあります。

上記の書類は、以下の場所で配布されます。

  • 市役所3階こども施設課
  • 市内教育・保育施設(各施設にかかるもののみ)
  • 児童センター
  • わかくさ・わかすぎ園
  • 各コミュニティセンター
  • 大日サービスコーナー
  • 市立図書館

守口市のホームページからダウンロードもできるので、活用してください。

参照:守口市「各様式一覧
広報もりぐち令和4年9月号

守口市の保育課情報

守口市の保育園入園に関する申し込みの問い合わせ先や保活で役立つサービスを紹介します。

保活に関する疑問や悩みを解決する際に役立ててください。

保育園入園申込みに関する問い合わせ先

保活に関する問い合わせ先は、守口市こども部こども施設課です。電話やメールで問い合わせできます。

  • 電話:06-6992-1637
  • 時間:平日9時~17時30分

メールを送る場合は、守口市のホームページにある専用フォームを利用しましょう。

守口市の保活を行う上で便利なサービス

守口市は、未就学児を持つ親とその子どもを対象とした交流の場「地域子育て支援拠点のひろば」を複数設置しています。

子育て相談や地域の子育てに関する情報の提供も行っていますので、ぜひ活用してみてください。

予約が必要な施設もありますので、開放時間と合わせてご確認ください。

守口市の保活事情まとめ

守口市は、4年連続待機児童数ゼロを達成しています。しかし、希望通りの保育園に入れずに隠れ待機児童も多くいるので、安心はできません。

保活をスムーズに進め成功させるためには、地域子育て支援拠点ひろばでの相談や情報提供を活用しながら、早めに準備をすることをおすすめします。

また「えんさがそっ♪」では、守口市をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、保活に役立つ情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!