北九州市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

北九州市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

北九州市は、2011年から11年連続で待機児童0を達成している地域です。しかし実際に幼稚園や認定こども園を探すとなったら、どんな制度やサービスが使えるのか気になる人も多いでしょう。

そこでこの記事では、北九州市の保活事情を説明するとともに、保活に役立つサービスや保活スケジュールを紹介します。必要な書類を揃えたり、準備を進めたりするのに役立ててください。

北九州市で保活を成功させるポイント

まずは、北九州市の保活事情として、注意すべき点をいくつかご紹介します。保活を成功させるためにも、地域の特色やサービスはしっかりチェックしておくとよいでしょう。

 家庭の事情にあわせた保育事業が利用可能

北九州市では、仕事の都合や子どもの疾病・障がいなど、以下のような家庭の事情にあわせた保育事業が利用できます。

  • 夜間保育・・・保護者が夜に働く家庭のための保育
  • 休日保育・・・休日に仕事がある家庭の保育
  • 障害児保育・・・障害のある子どものための保育
  • 病児保育・・・病気中や、回復期の子どものための保育

これらの保育事業を利用したい場合、実施している施設などを個別にチェックしてから申込みましょう。

参照:北九州市「保育の利用のごあんない①

保育施設に入れなかった場合の支援事業も提供

北九州市では、保育施設を利用していない家庭を支援する子育て事業があります。「ほっと子育てふれあい事業」は、家庭の都合やリフレッシュしたいとき、地域の家庭に子どもを預けられる相互支援事業です。

「子どもショートステイ事業」は、冠婚葬祭や出張などのとき、一時的に児童養護施設や乳児院に預けられる制度です。保育施設に入れなかった場合には、これらの事業も利用してみましょう。

参照:北九州市「ほっと子育てふれあい事業
参照:北九州市「子どもショートステイ事業

保育サービスコンシェルジュが相談にのってくれる

北九州市では、多様化する生活環境や働き方に応じたニーズに応えるため、専門の相談員が配置されています。それが区役所の「保育サービスコンシェルジュ」です。

「育休明けで職場復帰のタイミングで保育所に入りたい」「短い時間だけでも預かってほしい」など、個別の相談にきめ細かな対応をしてもらえます。

参照:北九州市「保育サービスコンシェルジュ

北九州市の人気状況や待機児童数

保活を成功させるには、北九州市の待機児童がどれくらいなのか、幼稚園や認定こども園の人気度を知っておかなくてはいけません。ここでは北九州市の待機児童と、利用調整のやり方について紹介するので参考にしてください。

令和3年の待機児童はゼロ

北九州市は、令和3年4月1日時点で待機児童ゼロを達成しています。また、平成31年、令和2年も待機児童はゼロとなっています。これは自治体をあげて保育士の確保や環境整備を行い、待機児童解消に尽力しているためです。

北九州市は厚生労働省が主導する貸付金事業を実施し、保育士資格を持っている潜在的人材の再就職を積極的に支援しています。また保育サービスも充実しており、保育士一人に対しての1歳児の人数比は国の基準以上です。

参照:福岡県「待機児童の状況について

優先順位によって利用調整

保育所などに受け入れ可能数を上回る申込みがあった場合には、保育の必要性が高い子どもを考慮して、調整を行います。考慮されるのは父母の状況に応じた基本点数と、その他特別な項目である調整点数です。

このため保育サービスが充実している北九州市といえども、人気の幼稚園や認定こども園が利用できないことがあるので注意しましょう。ただし共働きや兄弟がいるなどの事情がある人は優先的に調整してもらえます。

利用申込みの流れ

それでは、北九州市の施設の利用を申込む流れについて確認していきましょう。その年によってスケジュールは変わるため、下記で紹介しているものは目安です。

  • 給付認定の申請・施設の申込み:11月上旬
  • 支給認定決定通知書の交付:2月上旬
  • 利用調整・利用先の決定:2月上旬~3月上旬頃

以下では、令和5年度の4月1日から保育所などのサービスの利用を希望する場合のスケジュールを紹介します。それ以外の時期から利用したい場合には申込み時期も変わって来るので、きちんと確認して申請しましょう。

参照:北九州市「保育所等の利用(入所)のごあんない

教育・保育給付認定申請および保育の利用申込み

教育・保育給付認定申請および保育の利用申込みは、秋ごろから始まります。令和5年の4月1日から幼稚園や認定こども園の利用をしたい場合の申込みは、以下のようなスケジュールです。

  • 1次申込み:11月1日~1月24日
  • 2次申し込み:1月25日~3月6日

1次申し込みに間に合うと1次利用調整から対象となり、利用先が決定しなかった場合には2次調整の対象になります。一方、2次申し込みは2次利用調整からが対象です。

2次利用調整は1次利用調整が終わって空きのある施設のみとなってしまうので、なるべく1次調整に間に合うように申請準備を進めましょう。

支給認定決定通知書の交付

利用施設の決定の前に、まずは保育を必要とする状態にあることを認定した内容の支給認定決定通知書が届きます。

支給認定決定通知書には、認定の区分、保育必要量、施設などが利用できる期間が記載されています。自分の状況に応じた内容となっているか、確認しましょう。

利用調整・利用先の決定

教育・保育給付認定を受けたあと、申込みをした施設や事業ごとに利用調整が行われます。4月からの利用開始の場合、利用調整が行われるのは1次調整が2月上旬、2次調整は3月上旬実施予定です。

万が一1次調整で利用先が決定しなかった場合も、保護者から待機する意思がある場合は2次調整で調整されます。2次調整は取り下げの連絡をしない限り行ってもらえるので、そのまま待機しましょう。

北九州市の保育所等の申込み方法・必要書類

北九州市の教育・保育給付認定申請および保育の利用申込みの方法と書類についても紹介します。原則、書類の提出は各区保健福祉課の窓口となっているので、締切日までに提出できるようしっかり準備しておきましょう。

申請書類の提出先

書類の提出先は原則、各区保健福祉課の窓口に持参となっています。各種書類の様式は区役所にもおいてありますが、インターネットからもダウンロード可能です。必ず両面印刷で使用してください。

また、提出書類はそれぞれの状況により違って来るため、各区保健福祉課の子ども・家庭相談係に確認してください。また、すでに上の子どもがいて、施設を利用している場合、その施設からも申込みできます。

申込みに必要な書類

北九州市の教育・保育給付認定申請および保育の利用申込みに必要な書類は以下の通りです。

  • 教育・保育給付認定申請書 兼 利用調整申込書(児童一人につき1枚)
  • 保育を必要とする証明書(就労証明書)
  • 母子健康手帳(保育利用希望児童の4カ月、7カ月、1歳6カ月、3歳児健康診査の記録があるもの)
  • 保育料口座振替依頼書・自動払込利用申込書

申請書等の用紙は、北九州市の子育てに関するウェブサイトの他、各区保健福祉課の窓口でも配布されているので、プリンターなどが無い場合はそれを利用しましょう。また、市外からの転入者は市町村民税額がわかる証明書類を提出する必要があります。

参照:北九州市「提出書類等について

北九州市の保健福祉課情報

最後に、北九州市の各区保健福祉課の情報や、子育てに役立つサービスを紹介します。子育てを行ううえで困ったことがあれば確認してみてください。

保育所等申込みに関する問い合わせ先

施設の利用申込みに関する相談や、申込みスケジュールの確認は、各区の保健福祉課子ども・家庭相談係を利用しましょう。

【各区役所保健福祉課子ども・家庭相談係】

各区 電話番号(直通)
門司区 093-331-1891
小倉北区 093-582-3434
小倉南区 093-951-1032
若松区 093-761-5926
八幡東区 093-671-6882
八幡西区 093-642-1448
戸畑区 093-881-9126

提出する書類や、申込み開始時期の確認などは、この番号に問い合わせて確認しましょう。

北九州市の保活を行う上で便利なサービス

現在、区役所と各出張所をテレビ会議システムでつなぎ、出張所でも保育所等の申込みに関する問い合わせに対応できるか実証実験を行っています。実施している出張所はこちらです。

相談内容・日程などの詳細は、各出張所のページでご確認ください。

北九州市で保活を成功させるために

この記事では、北九州市の保活事情、保育所等の利用申請のスケジュールや申請方法などについてご紹介しました。北九州市は2011年から11年連続で待機児童ゼロを達成してはいるものの、期日までに手続きを進める必要があります。

北九州市で保育所等の施設や事業を利用するには、教育・保育給付認定(保育認定)を受けなくてはいけません。保護者が「保育を必要とする事由」にどれくらい該当するかによって、受けられるサービスも変わって来ます。

保活をサポートするコンシェルジュや、各区保健福祉課のサービスを活用して、早めに保活をスタートしましょう。

また「えんさがそっ♪」では、北九州市をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、知っておきたい情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!