中野区の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

中野区の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

東京都は保育園の増設や保育士の増員により、待機児童数を年々減少させています。2022年には23区のうち18区が待機児童数0を達成し、中野区もその中の一つです。

しかし、隠れ待機児童数は高止まりしています。待機児童数0と聞いても油断せず、念入りな情報収集が必要不可欠です。

本記事では、中野区の保活事情や待機児童数、保育園申請のスケジュール、申込み方法などをご紹介します。中野区で保活を検討されている方はぜひ参考にしてください。

中野区の保活事情とは

まずは中野区の保活事情をご紹介しましょう。
保活を成功させるために重要なポイントは、点数制度を把握することです。点数制度は多くの自治体で用いられていますが、項目や基準値は各自治体で異なります。

中野区の点数制度や入園下減指数についてご説明するので、保活を始める前にチェックしてみてください。

入園の優先順位は点数制度で決められる

中野区では、他の自治体と同様に点数制度が用いられています。希望する保育園で定員がオーバーした場合、この点数をもとに入園の優先順位が決定する仕組みです。

最初に、基本指数表から現在の状況に当てはまる項目を父母それぞれ1つずつ選び、基本指数を出します。フルタイムで勤務している場合は最大の20点が与えられるため、両親がフルタイム勤務の場合は40点となります。

次に調整指数表の項目で当てはまるものを探し、必要に応じて加点や減点を行います。基本指数は必ず1つずつ選ぶ必要があるのに対し、調整指数は世帯によって当てはまる項目が無い場合や複数ある場合などさまざまです。

同一指数の世帯が競合した場合の優先順位も定められているので、チェックしておきましょう。

参照:中野区「中野区 保育所等のご案内

入園下限指数は40点前後である

中野区では、入園下限指数を保育園・年齢ごとに公表しています。各保育園の人気状況や倍率等を知るうえで有効な情報となるでしょう。

2022年4月入園希望者の入園下限指数は40点前後のところが多い結果となりました。ただし、保育園や年齢によって47点のところもあれば28点のところもあります。

入園者が少数の場合、個人情報の観点から非公開にしている保育園もあります。その場合は他の保育園で同年齢の指数を目安にしましょう。

参照:中野区「中野区 保育所等のご案内

中野区の人気状況や待機児童数

保活をする上で、入園を希望する地域の待機児童数や人気度を知ることは非常に重要です。中野区は待機児童数0を達成していますが、安心して保活を進めてよいものなのでしょうか。

ここでは、中野区の待機児童数や人気度についてご紹介します。

待機児童数は0を達成

令和4年4月時点の中野区の待機児童数は前年比マイナス25人となり、待機児童数0を達成しました。この理由としては、保育園の新規開設や保育士の待遇改善による人員確保などが挙げられます。

ただし、隠れ待機児童の存在を忘れてはいけません。中野区に関わらず、東京都内では隠れ児童数が高止まりしているので、特定の保育園を希望する場合は注意が必要です。

参照:東京都「表 4 区市町村別の状況 

定員割れの保育園も多数

中野区の2022年4月の空き人員を見ると、定員割れしているところが多く、0歳児クラスから5歳児クラスまですべて枠が埋まっている保育園はわずかしかありません。

クラスごとに見ると、1、2歳児は空きが少なく、3歳児以上は空きが多くなる傾向にあります。1、2歳児クラスで入園を希望する場合、競争が激しくなることが予想されます。

希望する保育園の過去の空き状況などを調べ、傾向を把握しておくとよいでしょう。

参照:中野区「2022年4月入園の第1次選考結果(入園下限合計指数)

中野区の保活スケジュール

中野区では、秋頃から一次受付が始まり、翌年の1月頃に結果通知が届きます。

  • 入園申込み一次受付開始:10月中旬頃
  • 入園申込み締切:11月初旬頃
  • 入園可否通知発送:1月下旬頃

以下では令和5年4月1日入園希望のスケジュールをご紹介します。

参照:中野区「中野区 保育所等のごあんない

保育園入園申込み一次受付の開始

中野区では、入園申し込みは秋頃から開始されます。

令和5年4月1日から入園を希望する場合の申し込み期間は、令和4年10月3日~令和11月1日でした。原則は郵送での受付ですが、相談したいことがある場合は特設会場を利用できます。

特設会場を利用する際は、時間制限があるため、書類は事前に記入して相談したい内容もまとめておくとよいでしょう。


保育園の結果通知の発送

令和5年4月入園開始の場合、結果通知は令和5年1月31日に発送です。結果通知は合否に関わらず、申込者全員に発送されます。

合格でも不合格でも、次のステップに進む必要があります。どちらの場合も限られた時間しかないため、早急に準備をはじめましょう。

不承諾通知が届いたら二次募集に申込む

残念ながら不合格だった場合でも、二次募集のチャンスがあります。

令和5年の二次募集書類提出締切は2月10日です。一次募集の結果通知が届いてから約10日しかありません。希望するクラスに空きがある保育園を探し、再度申請手続きを行いましょう。

二次募集の結果通知は令和5年3月10日に発送されます。

中野区の入園申込み方法・必要書類

中野区の入園申込みは原則郵送申請ですが、相談事項がある場合は窓口申請も可能です。どちらの場合も締切間近になると混雑が予想されるため、時間に余裕を持って準備しましょう。

ここでは、中野区の入園申し込み方法と必要書類についてご紹介します。

申請方法 

まず、郵送申請の場合についてご紹介します。
封筒に必要書類をすべて入れ、以下の住所に送ります。

■郵送先
〒164-8501
中野区中野4-8-1 中野区役所子ども教育部保育園・幼稚園課保育入園係

配達記録が残る書留などを利用するのがよいでしょう。FAXやメールで申請することはできませんが、電子メールでの申請は可能です。

なお、申込締切日の17時までに到着したものが有効となります。郵送は到着までに時間を要するため、余裕を持って提出しましょう。

次に、窓口申請の場合についてご紹介します。

申込期間中は特設会場が設けられます。受付時間は平日の 8:30〜17:00で、土・日・祝日は受け付けてもらえません。締切直前は混雑する可能性があるため、窓口申請の方は早めに行くことをおすすめします。

中野区ホームページでは待ち人数の目安を見られるので、来庁前にチェックしましょう。

参照:中野区「中野区 保育所等のご案内

必要書類

中野区の入園申し込みに必要な書類は以下の通りです。

  • 教育・保育給付支給認定申請書兼保育所等利用申込書(区様式)
  • 家庭状況書(区様式)
  • 保育所等利用申込みに関する確認票(区様式)
  • 個人番号(マイナンバー)の提供について(区様式)
  • 個人番号(マイナンバー)提供における確認書類貼付け用台紙(区様式)
  • 保育を必要とすることを証明する書類

これらの書類は、中野区役所・地域の事務所・すこやかセンターで受け取ることができます。また、パソコンでダウンロードすることも可能です。

参照:中野区「中野区 保育所等のご案内」

中野区の保育課情報

中野区の保育課情報や役立つ子育てサービスをご紹介します。

保活をする上で分からないことや相談したいことがあれば、早めに問い合わせて解決するようにしましょう。

また、同じ子育て世代の人と交流できる子育てひろばについてもご案内します。情報交換の場としてはもちろん、息抜きの場としても利用できるのでおすすめです。

保育園入園申込みに関する問い合わせ先

保育園入園申込に関する問い合わせ先は、以下の番号です。

  • 中野区役所保育入園係 03-3228-8960

入園申込期間中は電話が繋がりにくいことがあります。時間や曜日を変えるなどしてみましょう。

中野区ホームページには、よくある質問がまとめられています。問い合わせ前に一度確認してみましょう。

参照:中野区「よくあるご質問【認可保育所等入所申込み予定の方に向けて】

中野区の保活を行う上で便利なサービス

中野区では、福祉センターや保育園で遊べる子育てひろばが運営されています。

自分と同じ子育て世代の人と出会うことで、保活の情報を集めるきっかけにもつながるでしょう。もちろん、乳幼児向けの絵本やおもちゃが充実しているので、子どもたちも楽しく遊べます。季節に合わせた催しやお楽しみ会が開催される施設もあります。

保活は情報収集が成功の鍵です。子育て中の方は、ぜひ積極的に子育てひろばを活用してみてはいかがでしょうか。

施設によって利用方法や開設時間は異なるため、各施設に直接確認してみましょう。

参照:「子育てひろばをご利用ください

まとめ

中野区は令和3年まで待機児童数を抱えていましたが、令和4年には待機児童数0を達成しました。

新宿へのアクセスが良く、交通の利便性が抜群の中野区。再開発が進んだことにより公園やマンションが増え、ファミリー層にも人気を集めているエリアです。

子どもの数は23区内でそこまで多くはありませんが、今後どんどん増えていくことが予想されます。希望の保育園に入園できなかった場合の手段についても事前に考えておきましょう。

また「えんさがそっ♪」では、中野区をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、保活に役立つ情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!