横須賀市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

横須賀市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

横須賀市の保活事情が気になる方も多いのではないでしょうか。

横須賀市は京浜急行やJR横須賀線が通っており、通勤や通学にも便利な地域です。海に囲まれているので、休日はマリンスポーツや海釣りなどで楽しめます。

観光地のイメージが強いかもしれませんが、交通の便が良く自然豊かな横須賀市は、子育てファミリーに人気を集めているエリアです。

そのような横須賀市の待機児童数は、減少傾向にあるものの0には到達していません。

本記事では、横須賀市の保活事情や人気度、待機児童数についてご紹介します。横須賀市で保活を検討されている方は、ぜひご覧ください。

横須賀市の保活事情とは

まずは横須賀市の保活事情についてご紹介しましょう。

横須賀市では、保育園以外の保育事業も整っています。保育園に入れなかった場合や保育園の預かり内容だけでは仕事をするのが難しい方はぜひ参考にしてみてください。

幼稚園でも2歳児の保育事業を行っている

横須賀市では、3号認定を受けた満2歳児の保育事業を行っています。3歳になった後もそのまま幼稚園に預けられるため、保育園に入れなかった場合の選択肢の一つとして検討してはいかがでしょうか。

令和4年度に満2歳児の受け入れを行った幼稚園は以下の通りです。

幼稚園名 住所 電話番号 受入人数
ケンコウ幼稚園 小原台31-1 046‐843-1245 12
深愛幼稚園 衣笠栄町3-79 046-851-2245 10
武山幼稚園 太田和1-12-1 046-857-0424 4
津久井幼稚園 津久井1-12-28 046-848-2414 12
田浦幼稚園 田浦町5-51 046-861-0720 1
湘南長沢幼稚園 グリーンハイツ13-2 046‐849-6407 6

預かり実施日は通常の幼稚園と同じ月曜日から金曜日ですが、預かり時間は早朝から夕方まで可能です。津久井幼稚園は預かり時間が最も長く、7時30分~19時となっています。

参照:横須賀市「幼稚園における2歳児預かり

保育施設への送迎等を行う支援事業がある

横須賀市では、有償ボランティア制による「横須賀市ファミリー・サポート・センター」という会員組織があります。
子どもを預ける側のことをよろしく会員、子どもを預かる側のことはおまかせ会員と呼び、どちらも事前に会員登録が必要となります。

よろしく会員の条件は横須賀市内に在住、在勤または在学しており、生後3か月から小学6年生までの子どもがいる方です。

一方、おまかせ会員の条件は横須賀市在住で子どもの育児や保育に理解と熱意のある健康な方とされています。
この制度を利用すれば、保育開始前や終了後に子どもを預かってもらったり、保育施設への送迎を依頼したりできます。

仕事の関係で、保育園の預かり時間外にも子どもの保育が必要になったときに便利な制度です。
なお、仕事だけではなく、冠婚葬祭や病院への通院などで外出する際にも利用できます。

参照:横須賀市「横須賀市ファミリー・サポート・センター

横須賀市の人気状況や待機児童数

ここでは、横須賀市の保育園の人気情報や待機児童数の情報についてご説明します。

横須賀市では、令和3年・4年と連続して待機児童が存在しています。保活をスムーズに進めていくためにも、横須賀市の待機児童数の実態についてチェックしておきましょう。

待機児童数はやや減少傾向

横須賀市の令和4年度の待機児童数は9人で、前年より12人減少しました。2010年から比較すると、最も待機児童数が多かったのが2019年の70人で、そこからは少しずつですが減少傾向にあります。

これは、神奈川県が保育園等の整備や保育士の雇用に補助金を出し、支援を行ったためだと考えられます。

横須賀市の待機児童数の移り変わりは以下の通りです。

各年4月1日 横須賀市の待機児童数
2018年 37人
2019年 70人
2020年 45人
2021年 21人
2022年 9人

参照:神奈川県保育所等利用申込・入所待機状況
保育所等利用待機児童数の状況について


待機児童は地域によって開き

横須賀市の待機児童数を地域別に見ると、2年連続0人の地域と2年連続待機児童が発生している地域が存在します。

地域別の待機児童数は以下の通りです。

地区 令和4年度 令和3年度
追浜 0人 0人
田浦 0人 0人
逸見 0人 0人
本庁 3人 4人
衣笠 1人 3人
大津 1人 6人
浦賀 0人 0人
久里浜 3人 8人
北下浦 0人 0人
西 1人 0人
市外 0人 0人
9人 21人

本庁・衣笠・大津・久里浜では2年連続待機児童が発生しています。これらの地域で保育園を希望する方は、とくに念入りな情報収集が必要となるでしょう。

参照:横須賀市令和4年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について

隠れ待機児童数にも注目

横須賀市の隠れ待機児童数は、令和3年度が193人、令和4年度が156人でした。減少はしているものの、少ない数字とは言えません。

特定の保育園を希望する場合は注意が必要です。

参照:横須賀市令和4年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について

横須賀市の保活スケジュール

ここでは、横須賀市の保活スケジュールをご紹介します。その年によってスケジュールが異なるため、申し込みを希望する年は横須賀市の公式ホームページで必ず確認しましょう。

  • 入園申込み一次受付開始:10月上旬
  • 申請の申込み締切:10月下旬
  • 入園可否通知発送:1月下旬

以下では、令和5年4月から保育園の利用を希望する場合のスケジュールを参考にご紹介します。

事前にスケジュールを把握し、保育園見学や書類の準備など、計画的に保活を進めるようにしましょう。

参照:横須賀市 令和5年4月の保育施設の新規入園のご案内(P1)

保育園入園申込み一次募集の開始

令和5年4月入園希望の場合、申込期間は令和4年10月1日(土)から令和4年10月31日(月)までです。

申込書類の配布は令和4年10月1日から始まっているので、できるだけ早く書類を受け取り、提出する準備をはじめましょう。

申込受付期間が終了した後に、希望する保育園を変更することはできません。申込前に保育園見学をし、希望する条件に合うことを確認したうえで申し込みましょう。 

保育園の内定通知の発送

令和5年4月入園希望の場合、令和5年1月下旬に結果通知が発送されます。内定が出た場合は、保育園に連絡して入園説明会・面接の日時を確認しましょう。

残念ながら保留通知が届いた場合は、二次募集に申し込みます。二次募集の申込期間は令和5年1月27日(金)から令和5年2月7日(火)までです。

申込方法は一次募集のときと同様、第一希望の保育園に書類を提出しましょう。結果通知は令和5年2月下旬に発送されます。

なお、一次・二次と保留になった場合は、三次募集の対象となります。三次募集の申込期間は令和5年3月1日(水)から令和5年3月8日(水)までです。令和5年3月下旬頃に結果が発送されます。

横須賀市の入園申込み方法・必要書類

入園申込をする前に、利用を希望する保育施設に見学に行くようにしましょう。見学に行く際は子どもと一緒に見学をし、送迎ルートや保育園の雰囲気などを親子で確認するようにしてください。 

保育園の入園申込には必要書類が多く、添付する書類によっては取得するのに時間がかかるものもあります。申込締切日までに間に合うよう、余裕を持って準備しましょう。

ここでは、横須賀市の入園申込方法や必要書類をまとめています。書類の提出先は市役所ではなく、自分が希望する保育施設なので注意しましょう。

申請方法

まず、第一希望の保育施設で申込書類一式を受け取ります。

申込書類は市役所に提出する自治体が多いですが、横須賀市では第一希望の保育施設に提出します。ただし、 家庭的保育事業所を第一希望とする場合は子育て支援課への提出となるので注意しましょう。

市外に住んでいる方が横須賀市の保育園を申し込む場合は、住民票のある自治体の入園担当課へ申し込みます。

必要書類

保育園申込に必要な書類は以下の通りです。

  • 子ども・子育て支援法保育施設等利用申込書(白いA3の用紙)
  • 教育・保育給付認定申請書兼認定内容確認票(ピンクのA3の用紙)
  • 保育を必要とする事由を証明する書類 
  • その他添付書類
  • マイナンバー記入用紙

兄弟姉妹が同時に申込む場合、子ども・子育て支援法保育施設等利用申込書は1枚の申込書に記入します。ただし、兄弟姉妹で異なる園に申込む場合は、それぞれで必要となります。 

締切日を過ぎて書類を提出したり書類に不備があったりすると、申請を受け付けてもらえません。書類は早めに準備し、不明なことがあれば提出前に問い合わせて解決するようにしましょう。

参照:横須賀市 令和5年4月の保育施設の新規入園のご案内(P8)

横須賀市の保育課情報

横須賀市の保育課情報や、横須賀市の子育てに役立つサービスをご紹介しますので、ぜひご覧ください。入園申込期間は問い合わせが増えるため、入園申込みに関して不明な点があれば、早めに問い合わせることをおすすめします。

保育園入園申込みに関する問い合わせ先

横須賀市の保育園入園申込みの問い合わせ先は以下の通りです。

子育て支援課入園係
電話番号 046-822-9476
FAX 046-825-9123
所在地 神奈川県横須賀市小川町11番地

メールで問い合わせる場合は、横須賀市公式ホームページの問い合わせフォームを利用しましょう。

参照:横須賀市「民生局福祉こども部子育て支援課

横須賀市の保活を行う上で便利なサービス

横須賀市では2022年4月、幼保連携型認定こども園・中央こども園病児病後児保育センター・ファミ リーサポートセンターなど、子育て支援機能をもつ拠点施設である「すくすくかん」が開園しました。

「すくすくかん」に存在する支援機能をいくつかご紹介しましょう。

中央こども園病児・病後児保育センター

病気・病気回復期で通園や通学ができない子どもを、看護師と保育士が医師と連携しながら預かってくれる施設です。

横須賀市内に居住する生後3カ月から小学校6年生までの子どもが対象で、連続4日まで利用できます。利用を希望する際は、電話か予約システムで予約が必要となります。

参照:横須賀市中央こども園病児・病後児保育センター

すくすくかん一時預かり保育室

不定期な仕事や保護者の通院、冠婚葬祭など、一時的に家庭で保育ができないときに子どもを預かってもらえます。また、保護者のリフレッシュとして利用するのも可能です。

利用を希望する場合は、事前に来所して登録手続きが必要となります。登録手続きには、保護者の本人確認書類と子どもの年齢確認書類を持参してください。

登録手続きの際、係りの人から利用時の注意事項など説明があります。利用方法や持ち物などは必ず確認しておきましょう。

参照:横須賀市すくすくかん一時預かり保育室

愛らんどよこすか

出産を迎える方から子育て中の方まで、ゆったりとくつろぎながら過ごせる子育て支援センターです。

子ども向け絵本のおはなし会や子育てアドバイザーによる子育て相談など、さまざまな催しも行われています。

同じ年頃の子どもを育てる保護者と知り合えるきっかけになるかもしれません。ぜひ積極的に参加してみてはいかがでしょうか。

参照:横須賀市愛らんど(横須賀市の子育て広場)

横須賀市の保活事情まとめ

横須賀市は待機児童数が改善されておらず、エリアによって人気度も異なります。できるだけ多く情報収集を行い、保活を成功させましょう。

保育園での保育が難しい場合は、保育園以外の保育事業を利用してみるのもおすすめです。

また「えんさがそっ♪」では、横須賀市をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、保活に役立つ情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!