枚方市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

枚方市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

枚方市は、大阪府のなかでも4番目に人口が多く、有名なテーマパーク「ひらかたパーク」が存在する地域です。枚方駅周辺には買い物ができる商業施設や、市役所などの公共機関が揃っています。

大阪のキタエリアまでもアクセスがよく、便利な地域なので子育て世帯が多いです。枚方市は子育て世帯が多いため、待機児童数問題も抱えています。

枚方市で希望する保育園に入園するには、枚方市の保活情報を取り入れていくのがおすすめです。

今回は、枚方市の保活事情や待機児童数、スケジュールから入園申込み方法までご紹介するので最後までご覧ください。

枚方市の保活事情とは

枚方市は待機児童数が存在するものの、子育て支援事業に力を入れている地域です。枚方市の保育園に入園するには、枚方市の保活事情から押さえておきましょう。

「就労応援型預かり保育」を実施している

枚方市の「就労応援型預かり保育」では、フルタイム就労の世帯を対象に、待機児童を預かる制度を設けています。

就労預かり保育には要件があり、以下に該当する世帯であれば利用できます。

  • 保育認定事由と、保育園の利用調整時の書類で「フルタイム就労」と「フルタイム就労に準じた就労」で保育の必要性を確認できる。
  • 認可保育所等を第2希望まで申し込んだものの、待機児童になっている。
  • 幼稚園や企業主導型保育施設および臨時保育室を利用していない。
  • 0~5歳時(枚方市に住民票がある児童のみ対象)

また、就労応援型預かり保育の利用料金は、月額33,000円です。月額料金のなかに給食費が含まれており、利用料金のうち27,000円は保育の無償化の対象になります。

参照:枚方市「就労応援型預かり保育

ショートステイやトワイライトステイを行っている

枚方市では他の自治体と同じく、家庭事情により子どもの療育が困難な方に向けて子育て短期支援事業を行っています。

子育て短期支援事業には「ショートステイ」と「トワイライトステイ」の2種類があります。これは、出産や介護、仕事などの理由により育児ができない場合に活用できる制度です。

以下より、ショートステイとトワイライトステイの事業内容を見ていきましょう。

事業の種類 対象者 利用日数
ショートステイ 家庭事情により療育困難な場合
  • 保護者の疾病
  • 出産
  • 看護
  • 事故
  • 災害
  • 失踪
  • 転勤
  • 出張
  • 冠婚葬祭
  • 公的行事
  • 育児疲れ
療育が困難な期間

月7回

トワイライトステイ 保護者の仕事で、平日の夜間あるいは休日に不在するため、児童の療育が困難な場合。(就労証明書が必要) 同一施設

月2回まで(約6カ月間)

どちらも枚方市に在住している0〜12歳以下の児童を対象にしています。

ショートステイとトワイライトステイを利用する場合は、事前に利用手続きが必要です。
詳細を知りたい方は、枚方市ホームページの「子育て短期支援事業」で確認してください。

病児保育室の利用ができる

枚方市でも、多くの自治体が実施している病児保育室の利用ができます。

病児保育室は、保育園を利用している児童が病気で保育園を休む必要がある一方で、保護者の仕事が休めないなどの場合に利用できます。

病児保育室を利用するには、事前に各病児保育に予約の電話をしなければなりません。さらに、利用する前に併設された医療機関にて受診を行います。

利用申込みを考えている方は枚方市の「病児保育室」に記載されている、病児保育室を探し問い合わせてみましょう。

枚方市の人気状況や待機児童数

枚方市は子育て世帯に人気の地域なので、保育園を入園する希望者は多く、待機児童がいます。

枚方市で希望する保育園に入園するために、枚方市の人気状況や児童待機数について把握しておくのをおすすめします。

隠れ待機児童数が多い

枚方市では、希望保育園に入園できていない隠れ待機児童が多いです。枚方市が公開しているデータによると、令和4年3月1日時点で902人もの隠れ待機児童が存在しています。

一番隠れ待機児童数が少ない令和4年5月1日の時点でも、257人もの児童が入園できていません。枚方市の隠れ待機児童数の多さから、枚方市の人気の高さがうかがえます。

参照:枚方市「各保育所(園)等の待機児童状況

待機児童数が徐々に増えている

令和4年の枚方市の待機児童数は9人でした。以前の枚方市は待機児童数0人を達成していた時期もあったものの、令和4年には9人にまで増えています。

保育園入園の競争率が高く、隠れ待機児童数が多いことから枚方市での保活は厳しい状況といえます。

参照:枚方市「各保育所(園)等の待機児童状況

枚方市の保活スケジュール

枚方市での保活は厳しい状況であるため、保育園のスケジュールを事前に取り入れ、保活に活かしていきましょう。

今回は、令和5年4月に入園希望する場合の、スケジュールを参考にして説明していきます。

枚方市の保活スケジュールは以下の通りです。

  • 一次申込み受付:令和4年10月1日~11月15日
  • 二次申込み受付:令和4年11月16日~令和5年2月28日
  • 一次利用調整の結果通知:令和5年1月下旬

参照:枚方市「令和5年度 保育所(園)等 利用の手引き(募集要項)P10

保育園入園申込み一次受付の開始

令和5年4月に入園希望する場合は、令和4年10月1日〜11月15日が受付期間でした。申込み期間は1カ月程度なので、入園希望の方は早めに準備をしましょう。

参照:枚方市「令和5年度 保育所(園)等 利用の手引き(募集要項)P10

保育園の内定通知の発送

一次申込みの内定通知は、令和5年の1月下旬頃に発表されました。一次受付の終了日から約2カ月後に内定通知が行われています。

無事に内定がもらえた方は、面談に備えて準備を進めましょう。

参照:枚方市「令和5年度 保育所(園)等 利用の手引き(募集要項)P10

不承諾通知が届いたら二次募集に申込む

一次申込み時の内定通知が不承諾通知だった場合は、二次募集に向けて準備をしましょう。令和5年4月に入園を希望する場合は、令和4年11月16日~令和5年2月28日までに申込みをしてください。

枚方市の入園申込み方法・必要書類

続いて、枚方市の入園申込み方法から必要書類についてご紹介します。入園申込みをスムーズに終えるためにも、必要書類などを揃えておくとよいでしょう。

入園申込み方法

枚方市では、旧枚方市民会館の大ホールロビーにて入園申込み受付をしています。受付時間は平日の9時30分〜17時(最終受付は16時半まで)です。

出張受付もしており、一次受付の際は市民センターなどでも申込みを受け付けていました。入園申込みをする際は、公共交通機関を利用して行きましょう。

参照:枚方市「令和5年度 保育所(園)等 利用の手引き(募集要項)P10」 

必要書類

枚方市の保育園の入園申込みに必要な書類は以下の通りです。

枚方市の入園申込み時の必要書類

  • 保育所(園)等利用調整申込書 兼 保育児童台帳
  • 教育・保育給付認定申請書 (2・3号用) 
  • 確認票
  • 保育事由ごとに必要な要件確認書類

上記の3点はすべての世帯が提出する必要書類になります。「保育事由ごとに必要な要件確認書類」とは、就労証明書や障害者手帳のコピーなどです。

それぞれの詳しい書類については、「令和5年度 保育所(園)等 利用の手引き(募集要項)P12~P13」で確認できます。

枚方市の保育課情報

枚方市は子育て支援事業はもちろんのこと、保活の際に利用したい便利なサービスも行っています。保育園に関する悩みや相談がある場合は、活用していきましょう。

保育園入園申込みに関する問い合わせ先

枚方市の保育園に関する問い合わせ先は以下の通りです。

お問い合わせ先: 072-841-1472

枚方市役所の「保育幼稚園入園課」 の直通電話番号になります。保育園の入園申込み時にわからないことがあれば、電話をして相談してみましょう。

枚方市の保活を行う上で便利なサービス

枚方市にある「枚方市ファミリーサポートセンター」では、子どもの預かりや送迎などの子育てに関するサポートを行っています。

ファミリーサポートを利用するには、依頼会員の登録が必要なので、事前予約してから登録を行いましょう。

さらにファミリーサポートでは子育てサポート以外にも、講座やイベントを定期的に開催しています。講座やイベントを通して他の保護者との交流を図り、保活に役立つ情報を入手していきましょう。

そのためには、ファミリーサポートの会員になり、講座などに参加して保活を行ってはいかがでしょうか。

枚方市の保活事情まとめ

枚方市の保活事情から待機児童、申込みに関する情報をお届けしました。

枚方市の待機児童は0人を達成している時期はありましたが、令和4年には9人まで増えている状況です。この状況により、枚方市の保育園を希望する世帯も多く、枚方市は保活の激戦区ともいえます。

ただし、枚方市は子育て支援を積極的に行っているため、一時的に子どもを預かってほしい場合は支援制度を利用するのもよいでしょう。

もし、枚方市で入園を強く希望する場合は、希望施設をなるべく増やしておくと安心です。

また「えんさがそっ♪」では、枚方市をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、保活に役立つ情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!