茨木市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

茨木市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

茨木市の保活事情が気になっている人も多いのではないでしょうか。茨木市は大阪府の北部に位置し、自然と歴史にあふれつつも都心にもアクセスしやすい街です。

茨木市は令和2年~4年の3年間、待機児童ゼロを達成するなど、子育て政策にも力を入れています。

本記事では、茨木市の保活事情や、保育園の申込みスケジュールや受付方法を紹介します。ぜひ参考にして、保活を成功に導きましょう。

茨木市の保活事情とは

まずは、茨木市で保活を進めるにあたって、特徴的な制度・事業を紹介します。茨木市では多胎児の保護者や低所得世帯の子育てをサポートする仕組みがあるので、積極的に利用しましょう。

また、保育園に入所していない保護者も利用できる一時保育を実施している施設も沢山あります。緊急の用事がある場合には、これらの施設も利用しましょう。

茨木市だけの多胎児の保護者向けサポートがある

茨木市では、ふたごやみつごなどの多胎児の子育て支援事業を行っています。とくに保護者が負担に感じやすい外出や、外出前の準備をサポートしてもらえます。

支援内容にもよりますが、サポートの対象となった家族は、年間50回までは無料でサービスの利用が可能です。

電話やインターネットで事前に予約をしておくと利用できます。多胎児を育てている場合には、ぜひ利用を検討しましょう。

参照:茨木市「多胎妊産婦等支援事業

保留の場合は待機児童保育室が利用できることも

茨木市は、待機児童となった子ども向けに、既存の保育施設に準じた保育を提供する待機児童保育室を設置しています。利用するには保護者が一定の基準を満たさなくてはいけないので、確認が必要です。

申込みは入所希望月の前月10日から受付の随時申込みと、毎年4月入所のための一斉申込みがあります。一斉申込みは、通常の保育園の二次選考と同じ期限になっているので、忘れずに提出しましょう。

参照:茨木市「待機児童保育室について

茨木市には一時保育の施設が多数

茨木市では、通常の保育園などでの一時保育以外に、以下のような子どもを一時的に預かってもらえる施設があります。

  • 一時保育スマイル
  • つどいの広場
  • 子育てすこやかセンター


一時保育スマイルは、保護者の疾病や看護、冠婚葬祭などの用事のときに、事前に申請することで預かってもらえる施設です。

また、市内各所にある、子育て中の保護者が自由に交流できる場所であるつどいの広場でも一時保育を実施しています。一時保育を実施しているのは以下の施設です。

名称 住所 電話 開所時間
ぱれっとひろば大池 受付場所:舟木町16-35 第3コーポタカイ1階
保育場所:舟木町21-7 ローゼンマキシム204
072-665-6056 月・火・木・金:10:00~16:00
土:10:00~15:00
ふくろう広場 西福井一丁目13-2、1F 072-643-2968 月~金:10:00~16:00
第3金:12:00~17:00
土:10:30~15:30
こえんひろば 総持寺一丁目17-21 総持寺グリーンハイツ101号室 050-1070-0878 月~土:10:00~16:00
第1土:10:00~15:00
ちゃちゃはうす 下穂積一丁目6-21 コーポエコー101 072-664-6331 月~金:10:00~16:00
土:9:00~14:00
るんびに広場 東太田二丁目9-32 072-601-4989 月~金:10:00~16:00
あいあいひろば 天王二丁目10-20 072-646-8715 月~金:10:00~16:00
ふわふわのおうち 茨木市豊川1-34-3 072-641-8857 月~金:10:00~16:00
てんとうむしひろば 茨木市西駅前町6-36 ラビアンヌエスポワール205号 072-657-7720 月~金:10:00~16:00

また、茨木市の子育て支援センターである子育てすこやかセンターでも一時保育を利用できます。
普段保育園を利用していない家庭でも利用できるので、困ったときには使ってみましょう。

参照:茨木市「一時保育スマイル
一時保育(つどいの広場)
子育てすこやかセンター

茨木市の人気状況や待機児童数

次に、茨木市の保育園の人気状況や待機児童数について紹介します。

茨木市は令和2年度から、3年連続で待機児童ゼロとなっていますが、隠れ待機児童はいまだに多い状況です。

待機児童となったケースも考え、待機児童保育室の利用も検討しましょう。

3年連続で待機児童ゼロを達成

茨木市は令和2~4年度、3年連続で4月1日時点の待機児童ゼロを達成しています。これは茨城市の保育園の保育定員が年々拡大していることが要因でしょう。

しかしその一方で、厚生労働省の基準に含まれない隠れ待機児童は402人といまだに多くなっています。このため、希望の園がある場合には一次選考から申し込めるように準備を進めましょう。

参照:茨木市「保育所等利用児童数・利用待機児童数等の状況
子ども・子育て支援事業計画等について(待機児童解消施策)

保育施設の空き状況はホームページで確認可能

茨木市では、保育施設の空き状況をホームページで随時公開しています。

受け入れ可能枠一覧表では、その時点での各施設の空き状況が年齢ごとに把握可能です。

また、空き状況マップでは、施設種類や対象年齢を選択すると地図上で空きのある施設が確認できます。

前述のように茨木市の隠れ待機児童はいまだに多い状況です。事前にホームページから空き状況を確認して、入れる可能性の高い園に申込みましょう。

参照:茨木市「保育所等の受け入れ状況

茨木市の入園申込みのスケジュール

それでは、茨木市の保活スケジュールを紹介します。なお、以下にて紹介するのは令和5年4月利用申込みのスケジュールです。

  • 一次選考申込み:令和4年11月初旬~中旬
  • 結果通知発送:令和5年1月下旬頃
  • 二次選考希望変更:令和5年2月上旬頃


参照:茨木市「令和5年度 保育所等の新規利用受付について

保育園入園申込み一次選考の申込み

申込みの事前準備として、市役所の保育幼稚園事業課や保育所、ホームページで「保育所等利用案内」が入手できます。また、保育を必要とすることを証明する書類や在園証明書等も用意しておきましょう。

受付方法は以下の2通りがあります。それぞれの方法によって締め切り時期が違っているので注意しましょう。

  • 市役所への持参による受付:令和4年11月1日~19日
  • 郵送による受付:令和4年11月1日~11日


保育園の内定通知の発送

申込み書類に記載された希望施設について、茨木市の定める指数表にもとづいて利用調整を行います。一次選考の結果の可否に関わらず、郵送にて結果が通知されるので、忘れずに確認しましょう。

利用が決定した家庭にはその後教育・保育認定通知書が発送されて来るので、大切に保管しておいてください。

不承諾通知が届いたら二次選考に進む

一次選考で保留となった人のみを対象に、二次選考が実施されます。
希望施設の追加・変更、待機児童保育室の申込みは一次選考のときに知らされるので、手続きしましょう。

また、二次選考の結果保留となった場合や、一次選考申込みを過ぎてから申込みをしたい場合には三次選考に進みます。その他、申込んだ内容に変更があった場合にも速やかに変更した書類を提出しましょう。

茨木市の入園申込み方法・必要書類

次に、茨木市の入園申込み方法と、申込みに必要な書類について解説します。茨木市では2通りの申込み方法が利用可能です。有効期限に注意しつつ、書類を用意しましょう。

保育園の入園申込み方法

茨木市では、市役所の窓口での申込みと、郵送の2種類の方法で書類が提出できます。窓口提出の場合、事前に市のホームページから予約をした上で来庁しましょう。

基本的に窓口での申込みを推奨していますが、来庁が難しい場合は郵送でも受付可能です。その場合、「提出書類チェックシート」を活用して、書類の不備が無いように注意しましょう。

参照:茨木市「令和5年度 保育所等の新規利用受付について

入園申込みに必要な書類

茨木市で、保育園の入園申込みに必要な書類は以下の通りです。

  • 保育所等利用申込み提出書類チェックシート
  • 保育所等利用申込書兼教育・保育給付認定申請書(兼児童台帳)
  • 保育所等利用申請に関する確認書
  • 保育を必要とすることを証明する書類
  • 新規利用申込み用児童問診票
  • 茨木市待機児童保育室利用許可申請書(※待機児童保育室の利用希望者)
  • マイナンバーの確認書類(※郵送の場合は写しを提出)


このうち保育を必要とすることを証明する書類は、就労証明書や母子手帳、病気の証明書など家庭状況によって変わります。

この他転入予定の家庭や、子どもに障がいがある場合などは追加で書類が必要なことがあります。事前に必ずチェックしておきましょう。

参照:茨木市「令和5年度 保育所等の新規利用申込みに必要な書類について

茨木市の保育課情報

最後に、茨木市の保活に関する問い合わせ先や、保活を行う上で便利なサービスを紹介します。

保育園入園申込みに関する問い合わせ先

茨木市の保育園入園申込みに関する問い合わせ先は、以下になります。申込みに際して不明点がある場合には相談しましょう。

名称 茨木市こども育成部保育幼稚園事業課(南館3階21番窓口)
住所 〒567-8505 茨木市駅前3-8-3
電話 072-620-1638(直通)
受付時間 月~金(祝日・年末年始除く) 8:45~17:15

茨木市の保活を行う上で便利なサービス

茨木市では子育てで悩んでいることなどを相談できる、子育て支援センターが設置されています。面談・電話・メール・Zoomなどさまざまな手段で相談できるので、ぜひ利用してみましょう。

名称 受付時間 電話 メール 備考
子育て支援総合センター(こども相談室) 月~金(祝日、年末年始除く) 10:00~16:00 072-624-0961 kosodate-soudan@city.ibaraki.lg.jp Zoomでオンライン相談可能
子育てすこやかセンター地域子育て支援センター「ちゃお」 月~金(祝日、年末年始除く) 9:30~16:00 072-663-1002 - -
末広認定こども園地域子育て支援センター 月~金(祝日、年末年始除く) 9:30~15:00 072-634-4708 howawa@tanpopohoikuen.ed.jp -
たんぽぽ学園地域子育て支援センターほわわ 随時 - howawa@tanpopohoikuen.ed.jp -
認定こども園郡山敬愛保育園地域子育て支援センターけいあい広場 月~金(祝日、年末年始除く) 9:30~14:30 072-627-5200 - -
ほづみ保育園地域子育て支援センター 月~金(祝日、年末年始除く) 9:30~17:00 072-627-5200 - -

参照:茨木市「子育て相談

茨木市の保活事情まとめ

この記事では、茨木市の保活事情と保活スケジュール、保育園の入園申込み方法などについて紹介してきました。
茨木市は、多胎児の家庭や、低所得世帯に向けた独自のサポートが用意されていることが特徴です。

また、茨木市はここ3年連続で待機児童ゼロを達成していますが、隠れ待機児童も多いため注意が必要です。市内には待機児童保育室も設置されているので、そこの利用も検討しましょう。

えんさがそっ♪」では、茨木市をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、保活に役立つ情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!