京都市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

京都市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

京都市は、神社仏閣や日本文化を学べる施設が多く、鴨川や桂川などが流れている自然豊かな地域です。また、JR京都駅を中心に利便性のよい交通機関が揃っているため、子育ての環境として最適だと考える方は多いのではないでしょうか。

このような人気エリアの京都市では、待機児童ゼロの状態を9年間維持しています。しかし、隠れ待機児童も存在しているため、希望通りの保育園に入園できるとはかぎりません。

そこで本記事では、京都市の保活事情の詳細や、保活に役立つサービスもご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

京都市の保活事情とは

こちらの章では、京都市の保活事情をご紹介します。保活を成功させるには、京都市の保活事情を知っておくことをおすすめします。

「子育て支援情報未来っ子ひろば」で情報発信している

京都市の「子育て支援情報 未来っ子ひろば」では、保育園や子育てに関する情報発信をしています。京都市の保育園の情報全般と、医療や手当制度、子育て支援サポート案内を確認できます。

保育園の入園条件や特別保育事業など、保活するうえで知りたい情報を探せるでしょう。

参照:京都市「子育て支援情報 未来っ子ひろば

国基準の69.3%の保育料軽減に成功している

京都市では、保育料軽減に力を入れており、実際に国基準の69.3%の軽減に成功しています。世帯の状況に応じて保育料の軽減・免除制度が適用される仕組みです。申込者の保育利用現況届出書にもとづいて適用されます。

主に、多子世帯の保育料軽減に力を入れている傾向にあります。したがって、複数人の子どもが保育園に入園する際、保育料が軽減されるのが嬉しいポイントです。

具体的な軽減額については、京都市のHPをご確認ください。

参照:京都市「利用者負担額(保育料)の軽減・免除について

多様な保育ニーズ対応のために保育サービスを実施している

京都市の保育所では、さまざまな保育ニーズに応えるために、世帯の状況に合わせて保育サービスを実施しています。

以下のような保育サービスを行っています。

  • 時間外保育
  • 夜間保育
  • 休日保育
  • 障害児保育
  • 一時預かり

京都市では保護者の就労に応じて、時間外保育や夜間保育、休日保育のサービスを提供しています。また、京都市の一時預かりでは、就労や通院はもちろんのこと、息抜きとして利用可能です。

障害児保育においては、肢体不自由・知的障害などがある子どものために、保育園等の受け入れをしています。

京都市の人気状況や待機児童数

保活をして希望の保育園に入園するには、保育園の人気状況や、待機児童数を情報取集することが大切です。この章では、京都市の人気状況や待機児童数をご紹介します。

9年間連続で待機児童ゼロを維持している

前述した通り、京都市の保育園では待機児童数ゼロの状態を9年維持しています。

待機児童数ゼロを達成する2014年以前の京都市は、90〜200人前後の待機児童がいる状況が続きました。京都市は待機児童数問題に対してさまざまな対策を行った結果、待機児童数ゼロを実現しています。

2022年には京都市は118人もの新しい児童受入枠の確保を行い、年々増加しつつある保育園の入園申込み者にも対応しています。

参照:京都市「保育所等及び学童クラブ事業における利用児童等の状況について
京都市「本市における待機児童対策等について

隠れ待機児童は存在する

京都市は待機児童数ゼロの状態を維持し、子育てしやすい地域とお伝えしましたが、隠れ待機児童は一定数存在します。2021年の隠れ待機児童数は398人であり、育児休業中が208人で、特定の保育所の希望者が190人でした。

希望の保育園に入園できない児童も隠れ待機児童に含まれているので、「京都市=待機児童数ゼロ」と捉えない方がよいでしょう。

希望する保育園に入園するための保活がいかに重要かわかります。

参照:京都市「保育所等及び学童クラブ事業における利用児童等の状況について

京都市の保活スケジュール

京都市の保活のスケジュールを見ていきましょう。保活のスケジュールは年々変更されるため、これから紹介しているものはあくまで目安として参考にしてください。

  • 入園申込み一時受付開始:10月上旬頃
  • 申請の申込み締切:11月上旬頃
  • 入園可否通知発送:1月下旬頃

こちらでは、令和4年の4月から保育園の入園を希望する場合のスケジュールを説明します。保活するにはスケジュールを把握して動くことが重要なので、事前に確認しておきましょう。

参照:京都市「令和5年度保育利用申込みの御案内

保育園入園申込み一次受付の開始

京都市の保育園の入園申込みは、10月の上旬から開始します。令和5年の4月から保育園の利用を希望する場合の入園申込みは、10月4日〜11月1日までの期間でした。

どうしても申込書の提出が厳しい場合は、申込先の区役所まで連絡する必要があります。

参照:京都市「令和5年度保育利用申込みの御案内

保育園の内定通知の発送

令和5年4月入園開始の場合、保育園の結果通知は令和5年1月31日に発送されています。
結果通知が届いてから入園までの期間は3カ月程度です。結果通知が届いてから入園するまで用意することや、やるべきことを紹介するのでこちらもご覧ください。

参照:京都市「令和5年度保育利用申込みの御案内

不承諾通知が届いたら二次募集に申込む

もし、不承諾通知が届いてしまった場合は、二次募集に申込む準備を進めていきましょう。一次募集の申込みに間に合わなかった人も、二次募集の対象となります。二次募集に申込みできるように、必要書類を締切日までに提出してください。

京都市の入園申込み方法・必要書類

京都市の入園申込み方法は、郵送申請と電子申請の2つの方法があります。申請時に知っておきたい各申込方法や、必要書類なども把握しておきましょう。

郵送申請・電子申請の方法

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、郵送での申請受付も開始しました。郵送の場合は、事前に申請書の提出先の区役所・支所まで電話で伝えてから送付します。

電子申請の場合は、「ぴったりサービス(子育てワンストップサービス)」を利用して申請可能です。電子申請においてはマイナンバーカードと、マイナンバーカード認証ができるカードリーダーもしくはスマホが必要です。

マイナンバーカードやカードリーダーを所有している人は、電子申請の方が手軽に申請できるでしょう。

参照:京都市「令和5年度保育利用申込みの御案内

入園申込み時の必要書類

京都市の入園申込みには、以下の必要書類を準備しましょう。

  • 教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書
  • マイナンバー申告書
  • 保育が必要な理由書
  • 保育を必要な理由に応じた添付書類

保育を必要な理由に応じた添付書類とは、就労証明書や出産証明書などを指します。必要書類は世帯状況で異なるので、よくチェックしておきましょう。

参照:京都市「令和5年度保育利用申込みの御案内

京都市の保育課情報

京都市の保育課の情報や、京都市の子育てに便利なサービスをご紹介します。保育園探しの支援をしているサービスもご紹介するので、保活する際に役に立ててください。

保育園入園申込みに関する問い合わせ先

京都市の保育園入園申込みで問い合わせをしたいときは、下記の連絡先に問い合わせましょう。

各区の窓口 電話番号
北区役所 432-1284
上京区役所 441-5119
左京区役所 702-1114
中京区役所 812-2543
東山区役所 561-9350
山科区役所 592-3247
下京区役所 371-7218
南区役所 681-3281
右京区役所 861-1437
右京区役所京北出張所 852-1815
西京区役所 381-7665
洛西支所 332-9195
伏見区所 611-2391
深草支所 642-3564
醍醐支所 571-6392

在住している地域の区役所または支所にお問合せください。

京都市の保活を行う上で便利なサービス

京都市子育て支援総合センター「こどもみらい館」では、親子で遊べるスペースの提供や、保護者たちが交流できるイベントを開催しています。こどもみらい館が開催するイベントに参加すれば、保護者たちとの交流を深められるので、保活に関する情報を得られるでしょう。

京都市の保活事情まとめ

京都市では、子育て支援施策や保育料の軽減など、保育園に入園しやすい環境作りに取り組んでいます。

しかし、京都市の隠れ待機児童の中には育児休業中などの理由以外に、特定の保育園を希望して待機児童になっている家庭があります。待機児童にならないためには、入園希望する保育園の受入枠も影響するのでチェックしましょう。

また「えんさがそっ♪」では、京都市をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、保活に役立つ情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!