大阪市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

大阪市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介

大阪市の待機児童数はここ数年で減少傾向にありますが、0ではありません。大阪府の府庁所在地で、人口数は国内トップクラスを誇る大阪市。そのような大阪市の保活事情が気になる方は多いのではないでしょうか。

本記事では、大阪市の保活事情や人気状況、入園までのスケジュールなどをご紹介します。大阪市で保活を検討されている方はぜひ参考にしてください。

大阪市の保活事情

ここでは、大阪市の保活事情について詳しく見ていきましょう。大阪市で保活を成功させたい方は、ぜひチェックしてみてください。

点数制度を把握することが成功の鍵

大阪市で保活を成功させるために最も重要なのが、点数制度を把握することです。

大阪市以外の自治体でもこの点数制度が多く用いられており、点数が高ければ高いほど保育園に入園しやすくなります。項目や配点は自治体ごとに異なり、点数が同じ場合は順位表の項目に応じて優先順位が決まります。

参照:大阪市保育利用調整基準

基本点数を出す

最初に、基本点数表をもとに保護者が子どもを保育できない理由や状況を点数化します。
大阪市の場合、以下の場合は100点が得られます。

  • 月20日以上かつ週40時間以上働いている人
  • 週5日以上かつ1日8時間以上働いて、それに見合う収入がある人

保護者の方それぞれの合算となるので、両親どちらにも当てはまる場合は200点となります。大阪市内の激戦区であれば、この200点が最低基準となるでしょう。

調整指数で最終的な点数を出す

次に、調整指数表を使います。必要に応じて加点や減点を行い、先ほどの基本点数に合算して最終的な点数を出します。

大阪市の調整指数表は保育の代替手段・世帯の状況・勤労状況・兄弟の状況など約30項目に分類されており、他の自治体より細かく設定されているのが特徴です。

 大規模マンション内保育施設等の優先利用制度をチェック

大阪市は平成30年度以降に建設される70戸以上の大規模マンションの建設事業者に対し、保育施設等の整備を要請しています。これは、地域の保育需要を勘案し、待機児童の発生を抑制するための試みです。

該当する大規模マンションの住人は、マンション内に整備される保育施設等を開設後5年間に限り優先的に利用できます。令和5年度の利用対象となる保育施設等は以下のとおりです。

  • 本町敬愛保育園(中央区)
  • ことり保育園(東淀川区)

共働きの世帯にとって、居住するマンション内に保育施設があるのは非常に魅力的です。マンションの入居希望者が増えればデベロッパーにとっても大きなメリットとなるため、今後の増設に期待しましょう。

参照:大阪市令和5年度 保育施設・保育事業利用の案内について

 大阪市LINE公式アカウントで保育園の空き状況を確認

大阪市にはLINE公式アカウントがあります。地図情報を利用し、保育園の空き情報が確認できるので非常に便利です。

また、おむつ替えができる赤ちゃんの駅MAPや子育てに関する情報などもチェックできます。LINEを利用している方は、友だち登録してみてはいかがでしょうか。

参照:大阪市 友だちになろう!大阪市LINE公式アカウント

大阪市の人気状況や待機児童数

人口が多いことで知られる大阪市。待機児童数も多いイメージがあるかもしれませんが、大阪市の待機児童数は年々減少しています。令和4年4月1日時点の待機児童数は、令和3年4月1日時点の14人から10人減の4人という結果になりました。

ここでは、大阪市の人気状況や待機児童数についてご紹介します。

参照:大阪市大阪市の保育所等利用待機児童数について(令和4年4月1日現在・速報値)

大阪市で人気の区は?

大阪市には24の区があります。令和4年4月1日時点で待機児童数が発生していたのは北区1人、西淀川区2人、住吉区2人です。待機児童数がそもそも4人しかいないため、どこの区が極端に人気ということはなさそうです。ただし、オフィスやタワーマンション、大型マンションが多い北区、西区、淀川区は保育園のニーズが高いと考えられます。

隠れ待機児童数に注意

隠れ待機児童とは保育園に入園できなかったものの、国や自治体が発表する待機児童数に含まれない児童のことです。保護者が育児休暇を取得中、求職活動を休止中、特定の保育園のみを希望している場合などが該当します。

大阪市では令和4年4月1日時点で、育児休暇中が929人、求職活動休止中が176人、特定の保育園を希望している等が773人でした。

特定の保育園に通わせたい理由は、

  • 兄弟姉妹と同じ保育園に通わせたい
  • 自宅や勤務地から近い保育園に通わせたい

などが挙げられます。

大阪市は隠れ待機児童数が他の自治体より多い傾向にあります。入園したい保育園にこだわりのある方は、ここ数年の人気状況を確認したり、他の保育園も視野に入れたりするほうが安心でしょう。

大阪市の保活スケジュール

大阪市の令和5年度の保活スケジュールをご紹介します。申込する年によって構成が変わる可能性があるので、あくまでも目安となります。

  • 入園申込書配布開始:9月初旬頃
  • 入園申込一次受付開始:10月初旬~中旬頃
  • 申込状況公表:10月下旬頃
  • 一次受付結果通知:1月下旬~2月初旬
  • 入園申込二次受付開始:1月中旬~2月初旬頃
  • 二次受付結果通知:3月初旬頃

以下では、令和5年度の4月1日から保育施設等の利用を希望する場合のスケジュールをご紹介します。保活を成功させるためにはスケジュールを把握し、少しでも早く行動を起こすことが重要です。

参照:大阪市令和5年度 保育施設・保育事業利用の案内

保育園入園申込み一次受付の開始

大阪市の入園申込は、他の自治体と同様、秋頃から始まります。令和5年4月1日から保育園の利用を希望する方の入園申込期間は、令和4年10月3日~令和4年10月17日でした。

大阪市では申込受付と同時に親子面接も行われます。令和4年は受付会場での混雑を避けるため、市内すべての区において受付・面接のオンライン予約が実施されました。オンライン予約は、令和4年9月9日から開始されています。

受付・面接の希望日時がある方は、オンライン予約が開始されたらできるだけ早く手続きする方がよいでしょう。

保育園の内定通知の発送

令和5年4月入園の場合、結果通知は令和4年1月25日に発送され、翌日以降順次到着予定です。結果が気になるところですが、事前の問い合わせには応じてもらえません。

なお、保育所ごとの申し込み状況は大阪市ホームページにて確認できます。

保育園入園申込み二次受付の開始

一次受付の結果、保育園利用希望者数が受入可能数に満たなかった場合に限り、二次受付が行われます。

令和5年4月1日から保育園の利用を希望する方の二次受付申込期間は令和4年1月10日~令和4年2月10日で、結果通知は令和4年2月28日発送です。

大阪市の入園申込み方法・必要書類

大阪市の保育施設利用申込み方法や必要書類についてご紹介します。受付期間を過ぎると次回の申込対象となってしまうため注意しましょう。

申請方法

大阪市で保育園の利用申込みをする際、原則住んでいる区の保健福祉センターで行います。利用申込みの受付時には面接も行われるため、児童も一緒に行く必要があります。

受付・面接にはオンライン予約が必要で、大阪市行政オンラインシステムを利用します。

大阪市の入園申込時の必要書類

大阪市の入園申込に必要な書類は以下の通りです。

  • 子どものための教育・保育給付保育認定(変更)申請書兼保育施設・事業利用調整申込書・利用調整調査票
  • 事業利用調整調査票
  • 個人情報に係る同意書及び利用申込みに係る確認書
  • 個人番号記載用紙
  • 勤労証明書

疾病や障がいがある方や介護・看護を行う保護者の方は別途提出書類があります。また、児童や世帯の状況に応じて必要書類が増えるケースもあるため、大阪市の公式ホームページなどをチェックしてしっかり事前準備をしましょう。

提出書類について不明なことがあれば、住んでいる区の保健福祉センターへ問い合わせてみてください。

大阪市の保育課情報

大阪市の保育課の情報や役立つサービスについてご紹介します。

大阪市内で保育園の入園を考えている方や、育児に関する相談場所を探している方はぜひ参考にしてください。

保育園入園申込みに関する問い合わせ先

大阪市の保育園入園申込について問い合わせをする際は、保育所が所在する区の保健福祉センター保育担当に連絡しましょう。

各区の窓口 電話番号
北区 06-6313-9857
中央区 06-6267-9865
天王寺区 06-6774-9857
東淀川区 06-4809-9857
城東区 06-6930-9065
住吉区 06-6694-9857
都島区 06-6882-9889
西区 06-6532-9028
浪速区 06-6647-9895
東成区 06-6977-9159
鶴見区 06-6915-9107
東住吉区 06-4399-9857
福島区 06-6464-9860
港区 06-6576-9857
西淀川区 06-6478-9951
生野区 06-6715-9857
阿倍野区 06-6622-9865
平野区 06-4302-9857
此花区 06-6466-9857
大正区 06-4394-9914
淀川区 06-6308-9423
旭区 06-6957-9857
住之江区 06-6682-9857
西成区 06-6659-9824

住んでいる区以外の保育園について問い合わせたい場合は、その保育園が所在する区の保健福祉センターに連絡します。
ただし、利用申し込みの手続きは、住んでいる区の保健福祉センターになるため注意しましょう。
参照:大阪市「保育施設等一覧(認定こども園・保育所・地域型保育事業)

大阪市の保活を行う上で便利なサービス

大阪市では、保育園などの施設で保健師や栄養士の方に育児に関する相談ができる地域ふれあい子育て教室が開催されています。
育児不安の解消はもちろん、保活情報の収集につながるかもしれません。育児中の方は、積極的に参加してみてはいかがでしょうか?
参加希望の方は、住んでいる区の保健福祉センター地域保健活動業務担当に開催日や申込方法を問い合わせてみてください。

大阪市の保活事情まとめ

大阪市の待機児童数は減少傾向にありますが、隠れ待機児童は他の自治体より多くなっています。

保活はどうにかなるだろうという軽い気持ちで臨むと、いざ子どもを保育園に入園させるときにうまくいかない場合があります。

今回の記事を参考にして、積極的な情報収集と事前準備を行い、保活を成功させましょう。

また「えんさがそっ♪」では、大阪市をはじめとした全国の保育園や認定こども園、幼稚園などの保育施設を簡単に探せます。

保活の基本知識や保活の進め方など、保活に役立つ情報も満載なので、ぜひチェックしてみてください。

この記事の製作者

えんさがそっ♪編集部

保育園・認定こども園・幼稚園を簡単手軽に探せる「えんさがそっ♪」では、はじめての保活で悩んでいる方向けに、保活に関するお役立ち情報を提供します。

Instagramで保活・子育て情報を配信中!