永興北白川保育室
- 〒6068267 京都府京都市左京区北白川西町80-4エステ-トビル1階
メッセージ
特徴
-
安全管理
-
ごっこ遊び。
-
床暖房・冷房完備。
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~18:30 | - | - |
土 | 7:30~18:30 | - | - |
特別保育
- 障がい児保育あり
定員数
- 受入月齢
- 産休明け~就学前まで
基本情報
- 施設類型
- 地域型保育園
- 住所
- 〒6068267 京都府京都市左京区北白川西町80-4エステ-トビル1階
- 電話番号
- 075-748-1151
- 開設年月日
- 2023-01-30
職員情報
- 人数
- 7
詳細情報
- その他
- 京滋に法人施設が複数あり、
姉妹施設の設備、広い園庭や遊具を利用できます。
食事
- 食事に対する考え
- 毎年、様々な食育に取り組んでいます。
「クッキング保育」「野菜栽培」「味噌作り」と盛りだくさんです。
乳児の子ども達は、野菜や食べ物に触れて感触・香りを楽しみ。
幼児の子ども達は、苗を植えたり、包丁を使って調理等もします。
保育園のクッキングで使っている食材は、
近くの八百屋さんで買ったものもあるのですが、
大半は子ども達が育てた野菜か、
産地直送で農家の方に送って貰っているものばかり。
お店には出回らないような 様々なカタチの野菜に触れ、
味を感じ、こどもたちにとっても新鮮で貴重な経験となります。
保育園での植物栽培が定着しています。
子どもたちも職員も日々大きくなる実を見て楽しんでいます。
それに、やっぱり食べる事って楽しい!!
花が付いて実がなる植物だと、視覚で楽しんで、
最後は味覚で味わうという体験ができます!
不思議なことに、野菜が嫌いな子ども達も、自分で育てた
トマトやキュウリだと食べられたりするんです。
知ってます?味噌ってどうやって作られるか?
身近な食材はいったいどうやって出来ているのか、
目で見て、触れて、匂いを嗅いで、お味噌作りを体験させて頂きます。
お味噌を仕込む。出来そうで出来ない体験です。
身近な食材だからこそ、その裏側にある作業や材料を知ることで、
様々な想像力や応用力が育ち、
自ずといろんな食べ物への興味も湧いてくると考えています。
- 給食
-
給食あり
給食のみ実施
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
年間スケジュール
-
- 6月
- おやつ試食会
-
- 7月
- プール
水遊び
-
- 8月
- 夏まつり
プール
水遊び
-
- 10月
- 親子行事
-
- 12月
- クリスマス会
-
- 2月
- 個人懇談
-
- 3月
- 卒園式