風の子保育園
- 〒6068304 京都府京都市左京区吉田下阿達町2
メッセージ
特徴
-
子ども像
-
はじまり
-
設立の目的
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:00~19:00 | - | - |
土 | 7:30~18:00 | - | - |
保育時間備考
特別保育
- 延長保育あり
- 一時保育あり
- 障がい児保育あり
保育料
- その他費用
- 添付資料を参照してください。
紙おむつ一括処理費用(0歳児クラス~2歳児クラス)
1800
定員数
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
13 | 18 | 16 | 16 | 18 | 13 | 94人 |
- 受入月齢
- 特例保育時間7時30分から8時30分、17時から18時延長保育時間18時から19時 利用は1歳の誕生日を過ぎてから
基本情報
- 施設類型
- 認可保育園
- 住所
- 〒6068304 京都府京都市左京区吉田下阿達町2
- 電話番号
- 075-761-1269
- 開設年月日
- 1970-03-01
職員情報
- 人数
- 30
- 平均経験年数
- 13.0
食事
- 食事に対する考え
- 給食
給食室は園庭から見える所にあり、カウンター越しに子どもたちを近くに感じながら日々の給食を作っています。5ヶ月からはじまる離乳食はひとりひとりに合わせて進めていき、卒園までの間にいろいろなものが食べられるようになっていく姿を、保育士とともに見守っています。自園給食だからこそ、自分たちで安心安全な食材を選び、子どもたちに合わせた給食を作ることができます。子どもたちは、園庭で遊びながら給食ができるにおいを感じ、「おいしいねー!」と友達と響き合いながら給食を食べています。
風の子保育園の給食はこのように運営しています
予定献立表を毎月配布します。
0歳児クラスには、離乳食予定献立表と進行表を毎月配布します。
「きゅうしょくしつたより」を毎月配布します。
毎日、展示食に保護者向けの「給食メッセージ」を添えています。
食物アレルギーや宗教食に配慮しています。
各クラス担任と相談し、クッキングや野菜の皮むき等のお手伝いを取り入れています。
子どもたちは園内で野菜や果物の栽培、収穫を体験します。
味噌や梅干しを子どもたちが手作りします。
保護者と一緒に調理実習を行います。
作品展では、食に関わる子どもたちの姿等を写真で展示、試食コーナーも設けています。
0歳児クラスでは、冷凍母乳を預かったり、職場が近く保育中に授乳に来られる方を受け入れたりしています。
- 給食
-
給食あり
給食のみ実施
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日