-
異年齢教育
1つの保育室に3歳から5歳児の子どもたちが一緒に活動します。
年齢の違うこどもたちが日々交わることにより、同じ年齢だけでは育むことができない助け合い、憧れや興味から自分でやってみたいと感じる気持ちなど自然に感じ取れるようにしています。遊びの中で育む活動の中では〝できた〟〝できなかった〟は結果にはなりません。
保育者が見守り寄り添うことで芽生えた子どもの気持ちを大切にしていきます。 -
育児担当制
家庭から初めて外の世界と触れ合う子どもたちに寄り添えるように、0歳から2歳児クラスは育児担当制を行っています。月齢の差や個々の発達の大きな乳児期に、決められた担当保育者が食事、排泄、衣類の着脱、睡眠などをお世話することによって、目に見えない〝内面の発達〟を感じ取り、支えていきます。
信頼関係を築きながら生活習慣、身辺自立など十分に把握し、無理なく進めていきます。 -
あいこう文庫
愛光文庫とは
あいこう文庫
1971年より気軽に子どもたちが本と触れ合える場所が欲しいとの地域の声から生まれました。全てボランティアの方によって運営されています。
毎年1,500冊ほどの本の入れ替えを行いながら、大阪市立図書館の本をお借りして地域の図書館として愛されてきました。ゆったりとしたスペースで、多少大きな声をだしても構わないのが図書館とは違う魅力です。お気に入りの本を近くで見つけにぜひお立ち寄りください。
愛光文庫独自で揃えた本もあります。ボランティアの方に読み聞かせをお願いしても構いません。子どもたちは本を探して、保護者の皆さんはほっと一息つける時間としてもご利用ください。
年に数回お楽しみ会やクリスマス会などのイベントも行っています。
場所 愛光保育園内
開催日 土曜日(第5週はお休みです)
時間 14:00~17:00