小市学園
- 〒5470011 大阪府大阪市平野区長吉出戸5-1-49
食事
- アレルギー対応
-
アレルギー対応あり
入園が決まってから食事については詳しくお話しをお聞きしてアレルギーのあるお子様については、状態に合わせた給食(おやつも含みます)で対応していきます。
年間スケジュール
-
- 4月
- 入園・始業式・健康診断
-
- 5月
- 春の親子遠足・子どもの日の集い
-
- 6月
- 入園説明会・保育参観日
-
- 7月
- 夜店・七夕・プール開き
-
- 8月
- お泊保育
-
- 9月
- 勤労招待の手紙を書く
-
- 10月
- 運動会・秋の遠足
-
- 11月
- 作品展・ありがとう訪問・敬労招待
-
- 12月
- クリスマス会・もちつき
-
- 1月
- お正月遊び
-
- 2月
- 節分・おゆうぎ会
-
- 3月
- お別れ会・卒園式
FAQ(よくある質問)
- 卵アレルギーがあるのですが、給食はどうしたら良いでしょうか?
- 入園が決まってから食事については詳しくお話しをお聞きしてアレルギーのあるお子様については、状態に合わせた給食(おやつも含みます)で対応していきます。
- 制服はありますか?
-
はい。
2歳児より登降園時は制服、保育園で遊ぶときは動きやすい体操服を着用するようになっております。
0~1歳児は体操服が制服となります。
- 保育時間は、何時から何時までですか?
-
【平日】
保育標準時間 7:00〜18:00
保育短時間 8:00〜16:00
延長保育時間 18:00〜19:00(有料)
【土曜】
保育標準時間 7:00〜17:00
保育短時間 8:00〜16:00
(土曜日の延長保育はありません。土曜日の保育は17:00までです。)
- 園から離れているので通園が心配なのですが?
- スクールバスを運行しております(有料、月/往復3000円片道2000円)。毎年ご利用希望者の方々のご意見を伺いお住まいに近い地点を停留所として運行しております。ご利用は2歳児以上とさせて頂きます。
- 子供を入園させたいのですが、どうすれば良いですか?
-
【4月からの入園について】
・毎年9月中旬から願書の配布があり、10月初旬から次年度の4月入所申込み受付を行います。
・保育所(園)入所申込書に必要事項を記入のうえ、区役所の保健福祉課の窓口にご提出ください。
・区による最終審査を受け、入所決定となります。
【年度の途中(5〜3月)の入園について】
・空きがある場合 → 保育所(園)入所申込書に必要事項を記入のうえ、区役所の保健福祉課の窓口にご提出ください。
・空きがない場合 → 申し訳ございません。定員に空きが出るまでお待ちください。
詳しくは、 大阪市のホームページをご覧ください。
- 入園できる条件はありますか?
-
入園できる基準として、保護者の就労以外に以下の理由も認められます。
① 病気・介護……治療又は介護に必要な期間
② 出産……………出産予定日の前後約8週間
③ 求職活動………3か月間
④ 就学……………在学中
⑤ 震災・風水害・火災その他の災害の復旧にあたっているとき
今はまだ求職中であっても、3か月間は入園出来ます。その間に就職が決定すれば保育継続できます。
産前産後については、定員に空きがあれば(出産前後約8週間のみ)入園できます。
- 園の見学がしたいのですが、可能でしょうか?
- 随時受け付けておりますので、事前にお電話等でお問い合わせ下さい。
- 体験入園はありますか?
- 当園では体験入園は行っておりません。
- 自宅で保育しています。保育園で遊びたいのですが、可能でしょうか?
- 当園では、毎年4月に会員(1~2歳児20名程度)を募集して未就園児の親子教室として「ハトポッポクラブ」を毎月第3木曜日に開催しています。
- 駐車場はありますか?
- 駐車場はありませんのでお近くのパーキングをご利用下さい。
- 一時保育は可能ですか?
- 当園では一時保育は行っておりません。
- 持病のため、食事の前に薬を飲ませる必要があるのですが、対応はしていただけますか?
- 薬などは基本的にご家庭で飲ませてください。例外時は、「投薬依頼書」にご記入いただき、保育士に十分ご説明いただきますようお願いいたします。尚、当園は一切の責任を負いかねます。
- 子供の急な発熱。でも、仕事が忙しくてなかなか会社を休むことが出来ません。 何かサポートはありますか?
-
当園では保育中のお子さまの体調に異常が生じた場合、保護者の方にお迎えをお願いしています。例えば体温が38度を超えたときなど。あるいは、体温が38度を超えなくても、ぐったりしていたり嘔吐が続いたりなど体調が思わしくないときです。
もしも仕事の都合により体調の悪いお子さまを自宅で看病できないときには「病児保育」を行っている施設もございます。
詳しくは、 大阪市のホームページをご覧ください。