大受保育園
- 〒6011431 京都府京都市伏見区石田大受町77-4
メッセージ
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:00~19:30 | - | - |
土 | 7:00~19:30 | - | - |
- 休園日
- 休園日:日・祝日・年末年始
特別保育
- 障がい児保育あり
定員数
- 受入月齢
- 0歳〜6歳(産休明けより受け入れ)
設備
- 園庭
-
園庭あり
基本情報
- 施設類型
- 認可保育園
- 住所
- 〒6011431 京都府京都市伏見区石田大受町77-4
- 電話番号
- 075-572-9015
- 開設年月日
- 1976-10-01
- ホームページ
- https://ohukehoikuen.com/
職員情報
- 人数
- 園長:1名、主任:1名、副主任:3名、保育士:20名、保育従業者:1名、管理栄養士・栄養士:2名、調理員:1名、事務職員:1名
詳細情報
- その他
- 『安心・安全な環境の中で、ひとりひとりを大切にし、身体をいっぱい動かして遊ぶ心地よさや色々な運動遊びを通して、友達と一緒にいる事の楽しさ、やり遂げたという自信を体験していく。手指をたくさん使って触れたり描いたり作ったりする自己表現活動を通して、明るくたくましく生き生きとした豊かな人間性を育む。子どもたちが安心して物事への興味や関心を抱き、五感で感じたり、繰り返し試せる、また子どもたち自らが物や人との関わりを楽しいと思い、遊びを持続しようとする環境を大切にしていく。友だちや保育士と繰り返し遊ぶ中で、共感、協調する楽しさ、役割や分担、協力しあう大切さを経験できるように寄り添っていく』ことを園の方針として保育を提供している。
食事
- 食事に対する考え
- ~丈夫な身体と豊かな心が育つ給食を目指して・・・~
~旬のものを多く取り入れた季節感のある献立を大切に~
当園では、開園当初から完全給食を実施しています。
<主食・主菜・副菜・汁物><おやつ>を基本に0~5才まで子どもたちが食べ物に興味を持ち楽しめるような給食作りや関わりを心がけています。
一年を通じて旬のものを多く取り入れ、食材の専門業者から毎日新鮮なものを直接届けてもらって使用できるようにすると共に献立の中で旬のものを使ったメニューがよく分かるように示したり、食材をそのままの形で展示して子どもたちや保護者の目に触れるようにもしています。
また、そのレシピも「給食だより」に記載し、利用してもらえるように心がけています。
夏の暑い時期にはさっぱり食べられる酢や梅干しを使ったり、冬の寒い時期には温かいものは温かいうちに食べられるよう直前に盛り付け・配膳しています。
最初は少なめに盛り付けて食べきった喜びを感じ、おかわりすることで食べる意欲を育てていける自園給食ならではの心の通った食事への配慮ができるように心がけています。
早朝保育や延長保育などの保育時間に応じて乳児は9:30と夕方5:00に、幼児は夕方5:30に飲み物(牛乳・お茶)とお菓子を用意し、遊びの間に少しほっとする時間を設けています。
- 給食
-
給食あり
給食のみ実施
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
年間スケジュール
-
- 4月
- 入園式
-
- 5月
- カレーライスパーティー
春の遠足
子どもの日の集い
-
- 6月
- 巡回防火教室
内科/歯科検診
-
- 7月
- プール開き
七夕集会
老健施設「白寿」さんとの交流
一泊保育
ポスターカラーあそび
色水あそび
フィンガーペインティング
ボディーペインティング
-
- 8月
- 卒園児対象デイキャンプ
-
- 9月
- 敬老の日の集い
ALL大受フェスタ
-
- 10月
- 運動会
秋の遠足
芋掘り
給食参観
焼き芋パーティー
醍醐山チャレンジ登山
-
- 11月
- 劇団「風の子」鑑賞
制作展
お店やさんごっこ
-
- 12月
- クリスマス会
冬の内科検診
-
- 1月
- こま回し
かるた
けんだま
あやとり新春もちつき
新春ふれあいひろば
-
- 2月
- 4カ園ドッチボール大会
ミュージカル鑑賞
平安騎馬隊来園
節分
発表会
-
- 3月
- ひなまつり会
大文字登山
おわかれ会
卒園式