墨染保育園
- 〒6120052 京都府京都市伏見区深草墨染町44-9
- 京阪墨染
- 近鉄伏見
メッセージ
園長先生からのひとこと
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:00~19:00 | - | - |
土 | 7:00~19:00 | - | - |
延長保育について
- 休園日
- 日曜日および祝祭日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
その他保育園の運営上やむを得ないとき
特別保育
- 延長保育あり
- 障がい児保育あり
保育料
- 保育料
- 京都市が各世帯の所得に応じて個々に定めます。口座振替による納入が原則になっています。
時間外保育利用料:時間外保育を利用される場合は、時間外保育利用料を園に納入し
ていただきます。事前に、お申し出ください。
- その他費用
- 添付資料を参照してください。
定員数
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | 13 | 14 | 14 | 16 | 16 | 80人 |
- 受入月齢
- 生後8週(産休明け)~就学前児童
基本情報
- 施設類型
- 認可保育園
- 住所
- 〒6120052 京都府京都市伏見区深草墨染町44-9
- 最寄り駅
-
京阪墨染
近鉄伏見
- 電話番号
- 075-643-4089
- 開設年月日
- 1978-07-17
職員情報
- 人数
- 24
- 平均経験年数
- 15.0
詳細情報
- その他
- 自由に伸び伸び、そしていろんな年齢の子どもたちが互いに関わり合い、自分の居場所となる家庭的な保育を目指しています。 運動能力をより高めるための遊具や4・5歳児は運動教室を行う。
食事
- 食事に対する考え
- 人の成長には食事が大きく関わってきます。子ども達はこれからの食生活を培っていく大事な時期を保育園で過します。
最近朝食を食べずに、あるいはお菓子だけで朝食を済ませて登園する子ども達が多く見られます。食べずに登園する子ども達は、思う存分遊ぶことも、考えることもできません。また、お菓子だけの朝食では直ぐにお腹がすいてしまい十分活動することができません。
朝は忙しいと思いますが、前日に少し準備をするなど工夫をしてみて下さい。
保育園の給食は、栄養バランス、旬の食材の活用、味付けなどに気を配り衛生的に調理しています。子ども達から「おいしかった。」と喜んでもらえる食事が提供できるよう心がけています。
- アレルギー対応
-
アレルギー対応あり
離乳食について
保護者の方と相談しながら、お子様の状況に合わせて離乳を進めます。
♪離乳食のすすめ目安(PDF)
アレルギーの子ども達のために
お子様に食物アレルギーがある場合は、医師の診断書を提出してください。給食担当職員が保護者の方と面談のうえ、診断書に基づき献立を作成します。
除去食に変更が生じた場合は、診断書を添えて「変更届」を提出してください。また、
離乳食の間は給食室ですべて除去しますが、幼児食(普通食)へ移行した場合は、昼食やおやつを持参していただく場合があります。
毎月末に翌月の献立表を保護者の方にお示しし、給食担当職員と面談して食材のチェックをします。
- 給食
-
給食あり
給食のみ実施
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
年間スケジュール
-
- 4月
- 入園式、クラス懇談会(zoomにて)
-
- 5月
- 園外保育(幼児クラス)、内科健診
-
- 6月
- 歯科検診
-
- 7月
- プール開き
-
- 8月
- プールあそび見学(zoomにて動画予定)
-
- 9月
- 内科健診
-
- 10月
- 運動会、園外保育(幼児クラス)
-
- 11月
- 個別懇談会
-
- 12月
- クリスマス会
-
- 1月
- 内科健診
-
- 2月
- 生活発表会、歯科検診、クラス懇談会
-
- 3月
- ひなまつり