大宮保育園
- 〒6038837 京都府京都市北区大宮中ノ社町35
- 市バス9・37系統大宮田尻町 徒歩で3分
- 市バス1・9・37系統大宮総門口町 徒歩で5分
メッセージ
特徴
-
園の特徴
保育理念/保育方針
園長先生からのひとこと
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~19:30 | - | - |
土 | 7:30~19:30 | - | - |
保育時間備考
特別保育
- 障がい児保育あり
定員数
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | 16 | 15 | 15 | 16 | 16 | 85人 |
- 受入月齢
- 生後8週(産休明け)~就学前児童
基本情報
- 施設類型
- 認可保育園
- 住所
- 〒6038837 京都府京都市北区大宮中ノ社町35
- 最寄り駅
-
市バス9・37系統大宮田尻町 徒歩で3分
市バス1・9・37系統大宮総門口町 徒歩で5分
- 電話番号
- 075-491-4923
- 開設年月日
- 1973-10-15
職員情報
- 人数
- 26
詳細情報
- その他
- 歌やリズム遊び、表現遊び、楽器遊び、運動遊び等いろいろな遊び、様々な経験を通して身体全体でおもしろさや楽しさ、喜びを感じられる保育をしています。 また、0歳児から5歳児までの異年齢グループの遊びを通して、優しさや思いやり、あこがれ等子ども同士が育ち合う環境を大切にする保育を深めながら、2歳児から5歳児までの生活を通した異年齢保育を行います。 更に、環境学習として「おひさま発電所(太陽光発電)」や「雨水くん「雨水タンク」の設置を機に、自然を愛し動物や植物の生命の大切さ尊さを学び合い“物”を大切にする心や“もったいない”を知る機会を多く取り入れたエコロジカルな保育も行っています。
食事
- 食事に対する考え
- ●基本的なマナーを身につけ、みんなで楽しく食べる。
●いろいろな食材に関心を持ち、食べたい気持ちを育む。
●正しい食習慣を身につけ、健康的な心と身体をつくる。
●食の楽しさ、大切さを知る。
●日本の食文化・伝統を知る。
- アレルギー対応
-
アレルギー対応あり
アレルギーのお子さんは、除去食も相談に応じて実施しています。医師からの食事療法指示書を提出して下さい。
- 給食
-
給食あり
年間スケジュール
-
- 4月
- 入園式、進級式、クラス懇談会
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 5月
- 遠足(にじ、ひかり組)、幼児健診、乳児健診
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 6月
- 歯科健診、眼科健診、耳鼻科健診、尿検査、遠足(にじ、ひかり組)、クラス懇談会、七夕飾り、防火教室、保育参加(~9月末)
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 7月
- 七夕まつり、プール開き、宿泊保育(ひかり組)、乳児健診
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 8月
- 水(プール)遊び
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 9月
- 乳児健診、遠足(にじ、ひかり組)
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 10月
- 運動会、自然観察遠足(にじ、ひかり組)
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 11月
- 遠足(つき組)、幼児健診、乳児健診
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 12月
- 生活発表会、クリスマス会
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 1月
- 乳児健診
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 2月
- 豆まき(節分)、クラス懇談会
発育測定、お誕生会、避難訓練
-
- 3月
- ひなまつり、乳児健診、年長児お別れ親子遠足(ひかり組)、お別れ会、卒園式
発育測定、お誕生会、避難訓練