山科保育園
- 〒6078454 京都府京都市山科区厨子奥苗代元町31
- 地下鉄東西線御陵駅 徒歩で10分
メッセージ
特徴
-
子育て支援の取り組み
保育理念/保育方針
園長先生からのひとこと
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~19:00 | - | - |
土 | 7:30~18:30 | - | - |
- 休園日
- 日曜日および祝祭日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
特別保育
- 障がい児保育あり
保育料
- 保育料
- 福祉事務所より決定通知があり次第お知らせします。
時間外保育については、別料金を徴収致します。月末締めで翌月10日までに納めて頂きます。
【保育料以外の費用】
当園では出来るだけ保護者にご負担がないようにと心がけています。
・遠足に係る交通費(1000円程度)
・日本スポーツ振興センター共済保険料 350円/年
- その他費用
- 添付資料を参照してください。
定員数
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 16 | 14 | 0 | 0 | 0 | 35人 |
- 受入月齢
- 産休明け~2歳児
基本情報
- 施設類型
- 認可保育園
- 住所
- 〒6078454 京都府京都市山科区厨子奥苗代元町31
- 最寄り駅
-
地下鉄東西線御陵駅 徒歩で10分
- 電話番号
- 075-581-9090
- 開設年月日
- 1967-06-01
職員情報
- 人数
- 23
- 平均経験年数
- 12.0
詳細情報
- その他
- 当園は、乳児の保育を専門とし、家庭や地域社会と連携を図りながら、子どもたちが安全で安心した保育園の集団生活のなか、健康で、心豊かに育って行くことが保育園の役割と考えます。 そのため、子ども一人ひとりの思いを受け止め、温かく愛情をもって関わっていくことを保育の心とします。
食事
- 食事に対する考え
- 給食(食育)
✦旬のものに触れる
旬な食材を献立入れ、色々な味、食感を経験してもらえるように心がけています。
また、お手伝い活動や栽培を通して旬の食材に触れることで、子どもたちに「食」に興味を持ってもらう
機会を設けています。
✦薄味でダシの味をきかせる
かつおと昆布でしっかりとダシをとることで、食材の味を生かした料理に仕上がります。
手間をかけ作るだけに、自然の食材からとったダシはやさしい味です。
✦おやつは毎日手作り
袋菓子は一切出さず、おやつは毎日手作りしています。子どもたちが「今日のおやつなぁに?」
と聞いてくれて給食だけでなく、おやつの時間も楽しみにしてくれています。
手作りならではのあたたかみが子どもたちに伝わってほしいと願いながら、おやつを作っています。
また、おやつ手でつまめるものにしています。「手づかみ食べ」は、目で食べ物の位置や大きさ、形などを
確かめ、手でつかむことによって食べ物の硬さや温度などを確かめると共に、どの位の力で握れば適当で
あるかという感覚の体験を身につけるための協調運動となります。「手づかみ食べ」が上手になると
“自分でやりたい”という意欲がでて、自分で食べる機能の発達にもつながります。
✦行事食を通して季節感を感じてもらう
年中行事では行事食を通して、見た目や味で季節感や楽しさを感じてもらえるように、献立を工夫しています。
また、各クラスによって難しい食材があれば変更し臨機応変に対応しています。
✦展示スペースで子どもたちも興味津々
展示スペースを作って、毎日の給食や使われている野菜、給食のレシピ等を展示しています。保護者の方もお迎え
の際には見て下さったり、給食のレシピを持って帰って実際に作ったと声をかけて下さいます。
また、実際に野菜を展示することで、子どもたちが先生のところへ野菜を運んだり、「これなぁに?」と聞いてくれたり、野菜の名前を教えてくれるなど興味津々でお話してくれます。
- アレルギー対応
-
アレルギー対応あり
食物アレルギー対応は一人ひとりの家庭と連携して
食物アレルギーの子へは、保護者、担任、給食調理員の三者面談を毎月1回行い、その月の献立の確認と家庭での様子を伺っています。
- 給食
-
給食あり
給食のみ実施
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
年間スケジュール
-
- 4月
- 入園式、クラス別懇談会
-
- 5月
- こどもの日、保育参加、個人懇談会
-
- 6月
- 創立記念日、内科検診、子育て支援事業、耳鼻科健診
-
- 7月
- 0歳児沐浴、七夕まつり、プール遊び、子育て支援事業
-
- 8月
- 夏まつり、プール参観、プール遊び、0歳児沐浴
-
- 9月
- 親子遠足、敬老の集い、個人懇談会(~10月)
-
- 10月
- 運動会、内科検診
-
- 11月
- 歯科検診、歯科健診、修了児親子遠足
-
- 12月
- クリスマス会、おもちつき、作品展
-
- 1月
- 内科検診、子育て支援事業
-
- 2月
- 節分、生活発表会、クラス別懇談会、子育て支援事業
-
- 3月
- ひなまつり、お別れ会、修了児おわかれ遠足、修了式