陶器北こども園
- 〒5998242 大阪府堺市中区中区陶器北308-1
メッセージ
特徴
-
体験について
-
知育について
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~19:00 | - | - |
土 | 7:30~19:00 | - | - |
特別保育
- 一時保育あり
- 障がい児保育あり
保育料
- その他費用
- ●給食費(3歳、4歳、5歳)…7,500円/月 主食費:3,000円 副食費:4,500円
※毎日玄米から精米した三分つきのご飯、季節の食材、自然素材の出汁や米油の使用などこだわりの給食です。アレルギーに関するご相談にも対応いたします。
(0歳〜2歳は無料)
●スイミング指導(3〜5歳児) …3,000円/月
※JSS深井スイミングスクールでの指導です。進級テストもあり、着実に泳力を身につけます。団体申込のため、料金は通常の半額程度となっています。
●立腰教材…(2歳児)660円/2ヶ月に1回 (3・4・5歳児)660円/月
●就学前学習導入費用…(4歳児)500円/月 (5歳児)1,000円/月
小学校就学に向けて、読み書き、数字、計算、時計などの教材費、印刷費をお支払いいただきます。
●長袖体操服・・・3,100 円
●半袖体操服・・・2,600 円
●半トレパン・・・2,400 円
●スモック(長袖)・・・1,700 円(夏用は 1,600 円)
●かばん・・・4,500 円
※体操服、スモック、かばんは 2 歳児以上での購入をお願いしています。
●ぞうり(15cm ~ 22cm)・・・1,600 円(23cm ~ 27cm は 1,700 円)
●カラー帽子・・・1,000 円
●けんこうノート・・・250 円(3 年間使用可)
●出席ノート・・・450 円(出席の印を押すノート、3・4・5 歳児)
●れんらくちょう・・・250 円(0・1・2 歳児)
●大学ノート・・・120 円(3・4・5 歳児
2 歳児以上
●お道具箱・・・250 円
●自由画帳・・・200 円
●サクラクレパス・・・450 円
●のり・・・120 円
●はさみ・・・120 円
●クーピー(12 色)・・・800 円
3 歳児以上
●クーピー(12 色)・・・800 円
●エコ粘土・・・550 円
●粘土ケース・・・120 円
●粘土版・・・450 円
●黒マジック(油性)・・・120 円
●ピアニカ◎・・・5,500 円
●カスタネット◎・・・400 円
●スイミング帽子◎・・・700 円
●ゴーグル◎・・・1,400 円
●スイミング帽子とゴーグルをセットで◎・・・2,000 円
◎購入のご要望を伺い、発注いたしますので、お渡しするまで時間がかかる場合があります
- 申込/選考方法
- 1号認定
(新2号認定)
お子さまが満3歳以上で、教育を希望される場合
当園への直接の申し込みとなります。園にお問い合わせください。
※定員を上回る場合は、園による選考を行います。
●1号認定で申し込みを行い、就労証明などで保育の必要性が認められると2号認定と同様の利用が可能です。長期休暇中も追加費用は必要ありません。
2号認定
お子さまが満3歳以上で、保護者の就労などにより保育を必要とされる場合
堺市中区子育て支援課へ入園の申請をお願いします。
堺市中区子育て支援課/TEL:072-270-0550
3号認定
お子さまが満3歳未満で、保護者の就労などにより保育を必要とされる場合
堺市中区子育て支援課へ入園の申請をお願いします。
堺市中区子育て支援課/TEL:072-270-0550
園見学について
●随時、見学を受け付けています。
※必ず事前にご連絡ください。 072-236-2358
設備
- 園庭
-
園庭あり
- 駐車場/駐輪場/ベビーカー置き場
-
- 駐車場あり
- 駐輪場あり
基本情報
- 施設類型
- 認定こども園
- 住所
- 〒5998242 大阪府堺市中区中区陶器北308-1 (GoogleMapで見る)
- 電話番号
-
072-236-2358
- 開設年月日
- 2015-04-01
- ホームページ
- https://www.toki-kita.jp/
詳細情報
- その他
- その他事業
一時預かり保育、障がい児保育、園庭開放、子育て支援事業
災害時の避難方法に慣れておくために、毎月避難訓練(火災・地震発生後火災・不審者)を行なっています。
また、職員が楽しいおたのしみ会を毎月企画し、誕生児をみんなでお祝いします。
本園では卒園式だけでなく「進級式」も行います。園長がすべてのクラスを回り、一人ひとりに帽子をかぶせていき、進級したことをみんなでお祝いします。 一つ上のクラスに進級したということを、子どもたちにもわかりやすいよう形式化することにより、子どもたちに一つ上のクラスに上がったという自覚と自信を与えます。