かきつばた保育園
- 〒5580047 大阪府大阪市住吉区千躰2-2-7
メッセージ
特徴
-
保育の特色
-
特色ある取り組み
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~19:30 | - | - |
土 | 7:30~19:30 | - | - |
保育の特色
特色ある取り組み
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~19:30 | - | - |
土 | 7:30~19:30 | - | - |
保育の特色
“豊かな体験保育”
わくわくする体験 ドキドキする体験
自分でやってみる力・考える力・調べる力・工夫する力・想像する力を養い、失敗を恐れず次に繋げる力を養っていきます。
音楽リズムあそびで豊かな活動を
わらべうたは、子ども達が潜在的に持っている、感じたり表現したりする力を育みます。
また、発声・美しい発音・深い母音・豊かな語感・聞く力を育てます。子ども達にとって 無理のないゆったりとした拍を感じながら保育者や友達と一緒にうたい遊ぶ事で、穏やかな 気持ちになり、情緒が安定します。手足等を使ったスキンシップでは、絆が深まります。
わらべうた遊びの中で、リズムの面白さを味わい表現する意欲を促し、音楽的基礎能力を 育て、集中力・反射反応力・積極性・直観力・記憶力などを養っていき、心も体もリズミカルに なっていきます。
元気な身体作り
毎日体操・リズム遊び・戸外遊びを通して、子どもが主体的に活動できるように配慮し、十分に身体を動かして遊び、精神的にも開放され、身体能力が高まるように教育的配慮をします。
遊びは学び
子どもが主体的に行動し、協力して何かをやり遂げる力、良い人間環境を作る力は “遊びの中で育つ”と考えています。
絵本を保育の中心に
子どもたちに良質な絵本にたくさん出会ってほしいと思っています。絵本から広がる世界を楽しみ、そこから繋がる活動を大切にして、絵本から学ぶ言葉や知的な関心を育てていきたいと思います。
心を育み、生活力を育てる食育
食器は磁器を使い、正しい食器の配置や扱い方・お箸の使い方等、食のマナーを学んでいきます。幼児はその日の自分自身の体調から、どれだけ食べられるのかを自分で判断します。栄養摂取量を確保した配膳を参考に、5歳児は自ら盛り付けます。それが食べる意欲につながり、自分のことを自分でしようとする習慣の確立につながっていきます。
また、園庭での野菜作りを通して、食物の大切さを実感し、自分たちで収穫、クッキングをします。乳児は落ち着いた時間の中で、保育士が丁寧にかかわり、食器の使い方などを覚えていきます。 アレルギー食への対応も、可能な限り実施しています。
行事の考え方
子どもひとりひとりの様子をよく観察しながら、自分でできる事を増やしていきます。その普段の生活の積み重ねを行事に繋げる事ができればと考えています。
できた・できないを重要視せず、やりたくなる気持ちを大切に考え、その子の発達を見過ごす事無く基本的な発達の保障をしていきたいと思っています。
特色ある取り組み
わくわくデイ(3~5歳児)
いつもと違った保育園での生活を3~5歳児クラスが縦割り保育でグループをつくり、遊びはもちろん一緒に食事をとることや制作あそび、お昼寝等様々な活動を一年を通してともにし、協力し合い取り組みます。
年長児は大きな自信とやり遂げた満足感、年中児や年少児は年上の子に憧れの気持ちを持ったり真似をしようとしたりする姿がみられます。遊びを通して人との関わり合いや社会性や協調性、思いやる気持ち などをこの活動を通して体験し、生きる力を育んでいくことが期待されます。
誕生会
誕生月の誕生会で特別の冠をつけ、保育園のみんなから、お祝いの言葉をかけられます。喜びにあふれた1日にしたいと思っています。
絵本の日
子ども達に良質な絵本にたくさん出会ってほしいと思っています。絵本からヒントを得て活動が始まったりします。絵本は心を育み、知らない世界へと導いてくれます。
近隣との交流
保育園の町内地域活動、近隣の高齢者施設、保幼小中、官公署との継続的な交流を図り、地域に 根差した保育園づくりを目指します。
会員登録して、えんさがそっ♪を
フルに活用しましょう!
自宅の位置情報を取得するには
自宅住所の登録が必要です