中かがや幼稚園
- 〒5590017 大阪府大阪市住之江区中加賀屋2丁目18-5
メッセージ
特徴
-
情操教育
-
幼児体育
-
知的教育
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | |
---|---|
平日 | - |
土曜 | - |
定員数
- 定員数
-
3歳 4歳 5歳 75 140 140 合計:355人
設備
- 園庭
- 園庭あり
情操教育
幼児体育
知的教育
開所時間 | |
---|---|
平日 | - |
土曜 | - |
3歳 | 4歳 | 5歳 |
---|---|---|
75 | 140 | 140 |
情操教育
情操教育とは「感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするためとされる教育、および道徳的な意識や価値観を養うことを目的とした教育の総称」のことと言われています。
中かがや幼稚園では表現活動や絵画・制作活動を通して、情操教育を行っています。表現活動では色々な楽器演奏を体験し、うたを歌ったり、体を使って表現したりします。保育者の指導に加えて大阪芸術大学の准教授である津田奈保子先生に指導をしていただき、無理なく楽しく活動をしています。また絵画・制作でも個々の自主的で自由な表現を重視しています。
幼児体育
有)フィールド・オブ・ゆうの代表取締役である越智正篤先生を招き、様々な道具を用いながら身体を動かすサーキットメニューを中心に、昔ながらのあそびやチームで行う運動など、子どもたちが楽しみながら脳と身体を刺激できるプログラムを行っています。また子どもたちの成長には健康な身体づくりは不可欠であることから、走ることを大切にしています。走ることを楽しみながら、毎朝園庭を2、3周元気よく走ることで体力づくりに繋げています。
知的教育
毎日の絵本等の読み聞かせを通して、色々なことを知ることができ、同時に集中力も養うことができます。文字・数字の指導も無理なく行っています。
また子どもたちが生きる時代は今よりもさらにデジタル媒体が発達していることは間違いありません。デジタル媒体に触れないという生き方はもはや難しいと考えられます。中かがや幼稚園では将来のプログラミング教育を見据え、毎月iPadを使用した様々なあそびを指導しています。これはデジタル媒体と上手に付き合っていく基礎を身に付けてほしいという願いも込められています。iPadの指導は(有)ガイジンズの代表取締役であるネイソン・ブライアン先生に担当していただいています。
会員登録して、えんさがそっ♪を
フルに活用しましょう!
自宅の位置情報を取得するには
自宅住所の登録が必要です