たんぽぽ保育園
- 〒6260043 京都府宮津市字惣906
メッセージ
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | - | 7:00~19:00 | - |
土 | - | 7:00~17:30 | - |
特別保育
- 一時保育あり
- 障がい児保育あり
保育料
- その他費用
- (1)文具等:【全年齢】カラー帽子¥860、災害共済掛金¥290、行事参加費、*写真¥50/枚 【3歳児~】粘土¥450・ケース¥250、カラーペン¥620、プール帽子¥560 【4歳児~】ハサミ¥420、クレヨン¥630、*DVD¥1500 【5歳児~】ペン¥660 ※ 帽子やハサミ等は、一度購入すれば毎年購入するものではありません。 ※ クレヨン、ペンは書けなくなったら一本ずつ追加購入が可能です。 〔クレヨン¥46〕〔ペン¥51〕 ※ *印は外部委託先からの直接購入です。〔写真:ルクミー〕〔DVD:アーキテック唐澤〕(2)延長保育(利用者のみ):¥300/日(3)給食費:【3歳児~】月額¥6 000(主食費500、副食費¥5 500) (利用者のみ)土曜日おやつ代¥150/日
74160
基本情報
- 施設類型
- 認可保育園
- 住所
- 〒6260043 京都府宮津市字惣906
- 電話番号
- 0772-22-7121
- 開設年月日
- 2015-04-01
- ホームページ
- http://miyazu-tanpopo.com/
職員情報
- 人数
- 17
- 平均経験年数
- 17.2
詳細情報
- その他
- 一時預かりの利用申込:希望される方は、事前(1週間前)に連絡をしてください。※初めての利用の方は、事前の面談(緊急時の連絡先、お子様の健康状態、予防接種の履歴、アレルギーの有無などの聞き取り)が必要です。
4月:入園 5月:親子遠足 地域のお祭り見学 7月:プール お泊まり保育 夏祭り 9月:地域の敬老会参加 10月:運動会 11月:遠足 魚の解体ショー 12月:保育参観 餅つき クリスマス 1月:鏡開き 2月:節分(豆まき) 卒園遠足 保育参観 3月:ひな祭り 卒園を祝う会〈保育内容の特色〉土曜日はお弁当持参です。(遠足、運動会などのイベントの時も、お弁当持参となります)夏祭りを開催し、卒園児や家族、地域の方との交流を行っています。保育のなかに「太鼓の教室」を取り入れ、地域の郷土芸能の継承につなげたり発表したりしています。地域の敬老会等に参加し、歌、踊り、太鼓などを発表したり、高齢者との交流を深めたりしています。
第三者評価とは
第三者評価ページを開く
※東京都福祉サービス第三者評価(外部サイト)のページが別タブで開きます
食事
- 食事に対する考え
- たんぽぽ保育園の給食室は園の中心にあり、子どもたちからも良く見える位置にあります。
季節を感じながら食材に触れ、においを感じ 「今日の給食なぁ~に!」 「今日はカレー??」 等と身近に会話もできるようになっています。
生きていく上で食べることは不可欠なことです。
乳幼児期の食生活の内容で発達や嗜好までもが決まってしまいます。
この大切な時期の給食を作るにあたって、美味しく安全で、そして何よりも子どもたちが喜んで食べられることが一番だと思い、給食づくりに取組んでいます。
- 給食
-
給食あり
給食・弁当併用
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
- お弁当日
-
お弁当日あり
給食・弁当併用
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
年間スケジュール
-
- 4月
- 入園式 お花見遠足 内科検診
-
- 5月
- 父母の会総会 親子遠足
-
- 6月
- 個別懇談会 歯科検診
-
- 7月
- 七夕まつり 夏まつり プール開き お泊り保育
-
- 8月
- お盆
-
- 9月
- 芋掘り 地域交流(敬老会)
-
- 10月
- 運動会 秋の遠足 焼き芋大会
-
- 11月
- クラス別懇談会 おやつ試食会 内科検診
-
- 12月
- 保育参観 給食試食会 クリスマス会 餅つき大会
-
- 1月
- 保育参観 給食試食会 大江山そり遊び
-
- 2月
- 節分豆まき
-
- 3月
- ひな祭り 卒園遠足 卒園を祝う会 父母の会決算総会 入園説明会