たきやま保育園
- 〒2030033 東京都東久留米市滝山6-1-2
メッセージ
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:00~18:30 | - | - |
土曜 | 7:00~18:30 | - | - |
保育料
- 保育料
- 入所について 保育料について
当保育園の入所に関しましては、東久留米市子育て支援課課が窓口になっております。入所申し込み、および、保育料につきましては、市子育て支援課にお問い負わせください。042-470-7777(市役所代表番号)042-470-7745(子育て支援課直通番号)
また、保育園の空き状況につきましては、市ホームページにてご確認ください。http://www.city.higashikurume.lg.jp/(東久留米市公式ホームページ)
保育園の見学等につきましては、保育園で受付できます。直接お問い合わせください。また、保育園では見学会や説明会も実施しております。たきやま保育園子育て支援予定 のページよりご確認ください。
- その他費用
- 延長保育料無料
入園手続き
- 申込/選考方法
- 文書の交付(郵送または説明会での配布等)
定員数
設備
- 園庭
-
園庭あり
職員情報
- 人数
- 職員構成
職種 人数 資格の有無
園長 1 保育士資格あり
副園長 1 保育士資格あり
主任保育士 2 保育士資格あり
保育士 15 保育士資格あり
非常勤保育士 9 保育士資格あり
看護師 1 看護師資格あり
栄養士 3 栄養士資格あり
調理師 1 調理師免許あり
用務員 1 栄泉管理者資格あり
非常勤保育補助員 12 保育資格なし
クラス担任の人数は、在籍人数によって、変更いたします。
各職種の業務内容については業務分担表をご覧ください。
詳細情報
- その他
- ご意見 ご要望
たきやま保育園では、保護者の皆様・地域の皆様からのご意見やご要望をいつでも受け付けています。
皆様のご意見やご要望はできる限り解決できるよう努めていますので、お気軽にご意見・ご要望をお申し出ください。
これまでにあったご意見、ご要望
・保育参観日を土曜日にももうけてほしい。
・雨の日の園庭が歩きづらいので通路をもうけてほしい
・汚れ物の間違いがある
・玄関から子供が飛び出してしまうので対策をしてほしい
・団地の駐車場に落ち葉や樹木の花粉が落ちるので対応してほしい(地域の方) など
安全対策 危機管理
●たきやま保育園では、子どもたちの安全を守るため、様々な取り組みを行っています。
●設備面だけではなく、防災に関する意識ももてるような活動も行っています。
●当法人の理念《すべての分野での安全と安心の確保》に努めています。
○避難訓練 消火訓練・・・毎月実施しています。様々な災害を想定し、子どもたちの避難と職員の誘導の確認を行っています。また、大災害時の引き取り避難訓練を年1回実施し、保護者の皆様と大災害時のお迎えや避難場所について確認をしています。
○緊急地震速報(EQガード)・・・保育園には緊急地震速報(EQガード)が導入されています。大地震の発生に備えた訓練を実施しています。
○不審者対応訓練・・・万が一不審者が保育園にきてしまったら・・・。あってはならないことですが万が一に備え、年に2回、不審者が来てしまった事を想定した訓練を行っています。子どもたちが慌てずに避難できるよう、いかに職員が迅速に安全に誘導できるかをポイントに実施しています。
○セキュリティー・・・出入り口は暗証番号式の鍵を設置しています。赤外線センサー、監視カメラ(5台)を設置しています(機械警備会社セコム提携)。学校110番設置(非常用連絡システム)。園外保育時には携帯用通報システムの端末を携行しています(機械警備会社セコム提携)。緊急地震速報装置(EQガード)を設置しています。
○避難場所・・・地震等の災害が起こったときの避難場所を設定しています。*第一避難場所:保育園園庭 *第二避難場所:西中学校 *第三避難場所:滝山公園 二次三次避難を実施した場合には、保育園に貼り出しを行うとともに、通信環境が整い次第、メール連絡網およびホームページで連絡することになっています。
○災害時備品・・・離乳食やミルクも含め、3日分の食料と水を備蓄しています。紙おむつ、簡易衣類の備蓄もあります。簡易トイレやランタン、発電機といった、災害時に必要な物品を準備しています。
○防災指導等・・・毎月テーマを決めて、子どもたちに防災に関する指導を行っています。芝紙芝居やスライド、ビデオなどを使い年齢別カリキュラムに沿って進めています。
○交通安全指導・・・各年齢に合わせた交通安全指導を行っています。就学に向けて道路標識や、安全に通学できるよう意識も持てるようにしています。保育士による指導だけでなく、警察やJAF、クロネコヤマト等による交通安全教室も実施しています。
○消防車見学会・・・防災や避難に関する意識が高まるように年に1回消防車に来園していただき、消防車の見学と避難訓練後の消防士さんによる講和をお願いしています。消防士さん立会いのもと、職員の消火訓練も行っています。
○AED設置・・・緊急時に備え、AED(自動体外式除細動器)を保健室に設置しています。職員研修を実施し、正しい知識と取り扱いについても身に着けています。