あかね保育園
- 〒1810013 東京都三鷹市下連雀七丁目6番18号
メッセージ
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:00~19:00 | - | - |
土 | 7:00~19:00 | - | - |
保育時間備考
延長保育について
- 休園日
- 日曜日 祝祭日 年末年始
特別保育
- 延長保育あり
- 障がい児保育あり
保育料
- 保育料
- 三鷹市から「納入通知書」がご自宅に郵送されます。指定の金融機関で納入して下さい。
- その他費用
- 延長保育利用料
- 申込/選考方法
- 文書の交付(郵送または説明会での配布等)
設備
- 園庭
-
園庭あり
基本情報
- 施設類型
- 認可保育園
- 住所
- 〒1810013 東京都三鷹市下連雀七丁目6番18号 (GoogleMapで見る)
- その他
アクセス情報 -
三鷹駅よりバス……5分,徒歩……15分
小田急バス牟礼団地行、杏林大学病院井の頭キャンパス行、野ヶ谷 行 「南浦」下車 徒歩10分
京王バス久我山行 「南浦」下車 徒歩10分
- 電話番号
-
0422-49-2671
- 開設年月日
- 1976-04-01
- ホームページ
- https://akanehoiku.org/
職員情報
- 人数
- 園長 ………… 1名
保育士 ………… 11名
看護師 ………… 1名
栄養士 ………… 2名
調理員等 ………… 1名
事務 ………… 1名
嘱託医 ………… 1名
詳細情報
- その他
- 子育てひろば
ひだまり(七丁目)
予約不要、親子で気軽に立ち寄れる
地域のためのひろば
あかね保育園に併設された「子育てひろば ひだまり」。
地域で暮らす親子が気軽に立ち寄れ、親子で遊んだりお喋りをしたりなどほっとできる場です。
お父さん、お母さんだけでなく、祖父母の方々も大歓迎です! 子ども用のおもちゃや絵本はもちろん、大人用の育児雑誌や趣味の本なども揃えています。貸し出しもできますので是非お気軽にお立ち寄り下さい。
お問い合わせ ページの下へ
あかね保育園 子育てひろば ひだまりあかね保育園 子育てひろば ひだまり
利用時間 月・木・金 9:30~12:00、14:00~16:30
曜日や時間が変更になる場合はホームページにてお知らせします。
利用料金はかかりません。
予約も不要です。
所在地 あかね保育園1階
東京都三鷹市下連雀7-6-18 Google map
利用年齢 0~3歳までのお子さんとその保護者(市外の方、ファミリーサポートの方も可)
自由に使える地域の子育て支援の場
保育士が常時対応していますのでお気軽に子育てについてお話しください。
栄養士や看護師も月に1回、ひろばの方にいますので食事や発達、発育についての相談、また看護師がいる時は身体測定も行います。
保育所体験や育児講座の案内
保育園の献立、給食だより
保健だより
おすすめメニュー
わらべうた紹介
おすすめ絵本
等も準備しています。
ひだまりでのおねがい
お子さんと保護者の方が一緒に過ごす場です。お子さんから目を離さないようにしましょう。
ひろばでは食べものは持ち込まないでください(水分補給は可)
おむつは持ち帰りましょう
保護者参加
保育参加
園での日常生活を見てもらうために、年1回以上の保育参加を勧めています。
百聞は一見にしかず!ビデオでも伝わらない生の感動を体験して下さい。
保育参加は平日の午前中に行います。お父さん、お母さんに子ども達と関わりながら、園での生活や保育者の仕事などを見てもらうことで、普段の保育の様子が分かり、お互いの理解を深めることができます。
懇談会の前に保育参加月間を設けていますが、1年中いつでも参加いただけます。お気軽にお申し出下さい。普段の様子を見ていただきたいので、通常の日にお願いしています。
懇談会
懇談会は年2回~3回行います。家庭と園とがよりよい保育をしていくためにはどうしたらいいのか、連絡帳や保育参加で話しきれない課題を話し合うなど、父母同士が意見を交換できる場です。クラスの中での子どもたちの様子が分かり、保護者同士の交流も深まります。普段は送迎時間が違うため顔を合わせることのない人同士の、良い交流機会になります。お互いに知り合うことで、子ども同士のトラブルにも余裕を持って対応ができるようになります。
幼児クラスになると子ども同士の関係が深まりますが、同時にトラブルも増えていきます。何事も小さなことから始まりますので、大きくなる前に対処できることが一番です。園と保護者、職員同士の信頼関係を築く大切な機会の一つです。
連絡帳
保育園と家庭での生活を無理なくつなげていけるように、それぞれの様子を連絡帳で交換しています。家庭での様子や、疑問、意見、保育相談などを記入して下さい。
保育園からも一人一人の様子や、伝えたいことなどを記入します。育児日誌の要素もありますが、保育園と家庭とを結ぶ連絡ノートであり、信頼関係を築くための情報を提供し合うために欠かせないノートです。