竹宝保育園
- 〒5900141 大阪府堺市南区南区桃山台4-1-1
メッセージ
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~18:30 | 7:30~18:30 | 9:00~17:00 |
土 | 7:30~18:30 | 7:30~18:30 | 9:00~17:00 |
保育時間備考
延長保育について
- 休園日
- ◎1号認定こども
・日曜日
・土曜日
・国民の祝日に関する法律による休日
・年末年始(12月29日~1月3日)
・年度末(3月31日)
・卒園5歳児のみ:卒園式以降3月31日まで
・夏のお盆期間(8月10日~15日)は休み
・夏休み : 7月21日~8月31日
自主的登園可能日:7月21日~8月31日(内8月10日~8月15日は除く)
・冬休み : 12月22日~1月7日
自主的登園可能日:12月22日~1月7日(内12月29日~1月3日は除く)
・春休み : 3月21日~3月31日
自主的登園可能日:3月21日~3月30日
◎2・3号認定子ども
・日曜日
・国民の祝日に関する法律による祝日
・年末年始(12月29日~1月3日)
・年度末(3月31日)
・卒園5歳児のみ:卒園式以降3月31日まで
※夏のお盆期間(8月10日~15日)
家庭保育協力依頼日(できるだけお休みしてください)
・夏休み 7月21日~8月31日
・冬休み 12月22日~1月7日
・春休み 3月21日~3月30日
それぞれの休み期間は登園可能です
特別保育
- 延長保育あり
- 一時保育あり
保育料
- 保育料
- 保育料(1号・2号・3号認定すべて)は、それぞれの収入に応じた金額になります。
[ 注意点 ]
利用者負担について、市民税の賦課決定が6月であり、直近の所得の状況を反映させる観点から、9月に切り替えることとするという方針が国から示されています。
この場合、8月以前は前年度分、9月以降は当年度分の市民税額により決定することになり9月に利用料が変更になることもあります。
また、翌年度4月以降の保育料は9月に決定した保育料です。
ただし、3号から2号へ、3・2号から1号へ変更した場合は保育料も変更されます。
◎2号・3号認定こどもの場合
・保育料の多子軽減制度
同一世帯の就学前の子どものうち年長のこどもから順に2人目以降の子どもが保育所、認定子ども園等を利用している場合に利用者負担額を軽減します。2人目は半額、3人以降は無料とし、所得制限はありません。(0歳児から就学前の子どもに適応)
◎1号認定こどもの場合
保育料の多子軽減制度
小学校3年生以下の年長の子どもから順に2人目以降の子どもが幼稚園、認定子ども園等を利用している場合に利用者負担額を軽減します。2人目は半額、3人以降は無料とし、所得制限はありません。(3歳児から小学校3年生まで適応)
(例1)
3人兄弟(1番目小学校3年まで、2番目認定こども園1号認定、3番目認定こども園3号認定)
⇒2番目は保育料半額、3番目も半額です。
(例2)
3人兄弟(1番目小学校3年まで、2番目認定こども園2号認定、3番目認定こども園3号認定)
⇒2番目は全額、3番目は半額です。
上記、多子軽減制度に加えて堺市は、平成29年4月1日より 0歳から5歳までの間、第3子以降の保育料は無料(所得制限なし。上の子どもの年齢関係なし。)となりました。
※さくら組の園児が年度途中で満3歳児になる場合も、保育料が軽減になるケースがありますので保育園にご相談ください。
- その他費用
- ・一般生活費一部協力金 全園児ひとり 月額1,000円
・3歳以上児の給食費(1号、2号認定とも同じ)
(すみれ・ゆり・きく組) 主食費:月額2,500円/副食費:月額4,500円
・午睡用品リース代 月額1,300円(うめ・もも・さくら組)
すみれ組以上の園児でも常態的に午睡が必要な期間は1ヶ月単位で午睡用品代
・設備協力金 全園児ひとり 月額1,000円
◎任意寄付金
・1口:1,000円から(園児ひとり1ヶ月) → 「寄付金申込書」を提出してください。
(任意ですので皆さんの暖かいお気持ちでご協力ください)
- 申込/選考方法
- 堺市に支給認定を申請 → 堺市から認定証が交付
↓
幼保連携型認定こども園と直接契約
・保護者の方が自分で選んで、直接こども園に申し込み・入園の契約をします。
※定員:150名(1号認定 →15名 / 2・3号認定 → 135名)
受け入れに余裕があるときは、定員の20%増しの人数まで受け入れます。
入園受付はいつでも行っています。定員に余裕があるときは、すぐに入園していただけます。(一時保育での緊急入園も可能です)
・就職時期や介護等で年度途中からの入園希望、また来年度からの就職予定のための入園予約も、遠慮なくお問い合わせください。
●見学・入園申し込み
良い保育施設(認定こども園・保育園・幼稚園)を選びましょう。
〈施設選びのポイント〉
1.決める前に必ず見学を
情報誌や広告などの情報だけでは限界があります。百聞は一見にしかず。
できれば2ヶ所以上の施設を見学することをお勧めします。
2.見た目だけで決めないで
キャッチフレーズ、建物の外観、保育料が安い、便利な場所にあるなど、見た目だけで決めるのは止めましょう。
3.保育室や園庭の中も見学しましょう
忙しい時間帯を避けて、子どもの遊んでいる様子を見せてもらいましょう。
安全・衛生面がきちんとしているか、年齢にあったおもちゃが用意されているか、園庭に砂場があるか。
4.子どもの様子を見ましょう
子どもたちの表情が生き生きとしているか、見てみましょう。
園庭で遊ぶ時間が多いと子どもの五感の発達がより助長されますので生き生きしてきます。
5.保育する人の様子を見ましょう
子どもに対する言葉遣いが優しいか、子どもをどなったり、傷つけるような叱り方をしていないか。
笑顔で子どもに接しているか。先生の数が足りていますか。
6.園長や保育者に、保育の考え方や内容について聞いてみましょう
具体的な保育の目標があるか、きちんと説明されましたか、また保育計画や記録がきちんとあるか。
7.食事の内容を尋ねましょう
毎月の献立がバラエティーですか、栄養バランスや量はどうですか、食物アレルギーに対応できますか、調理室も可能なら見せてもらいましょう。
当園へ見学ご希望の方は、ホームページの申込みフォームをタップして、必要事項を入力しお申し込みください。
1週間以内に、見学日時をあらためてご連絡させていただきます。 詳しくは、来園された時にご説明致します。
設備
- 園庭
-
園庭あり
基本情報
- 施設類型
- 認定こども園
- 住所
- 〒5900141 大阪府堺市南区南区桃山台4-1-1 (GoogleMapで見る)
- 電話番号
-
072-299-5124
- 開設年月日
- 2015-04-01
- ホームページ
- https://www.chikuhou.ed.jp/
詳細情報
- その他
- ●年間行事
当園では、「行事」を日常生活におけるアクセントと考えています。
日常生活とは少し違った特別の日として、大いに楽しみたいと思います。
しかし、その練習のため毎日の生活を犠牲にしたくはありません。
子どもたちにとって、生き生きとした毎日の生活が何より大切です。
こうした考えに基づき、行事を計画しました。
〈定期行事〉
・誕生祝い
園児ひとりひとりの誕生日に、その子が主役になって1日を過ごします。
4歳・5歳児には、先生のサポート役をお願いします。
朝の集いのときに、誕生児が皆の前で「自分のこと」について話をします。
・ウォーキング
春・秋の気候の良いときに、近くの公園にお弁当を持って出かけます。
緑道の景色を眺めながら、散歩を楽しみます。
お父さん・お母さんも一緒に出かけませんか。
・保育参観日
10~15名を1グループにして、先生が教え込むのではなく、子ども自身が考え発言する授業方法です。
子どもどおしや先生とのやり取りが活発に行われるので、ハラハラドキドキして楽しいですよ。
・グランパ・グランマ(地域のおじいちゃん・おばあちゃん) Welcome Day
大歓迎!!都合の良い日を選んで、ぜひ保育園に遊びに来てください。
昔の遊びを子どもたちに教えてやってください。
〈日本の伝統的行事を保育の中に取り入れて行っていますが、特に次の二つの行事には保護者の方にも参加を呼び掛けています。〉
・うんどう会(10月開催:2歳児~5歳児クラス)
当園の園庭は運動場ではなく公園の森風にしています。
その中でアップダウンのある曲がりくねった所を毎日園児たちは走り回っています。とても楽しそうです。
うんどう会の練習は、ルールを覚える程度でほとんどしません。
種目は保護者の方にも楽しんでもらえるものを選んでいますので毎回多くの方が参加してくれます。
また、小学生の飛び入り参加できるプログラムもあります。
・生活発表会(3月開催:2歳児~5歳児クラス)
1年間の成長の姿(特に言語・音楽リズム・社会性)を保護者の方に見ていただき評価してもらうために行います。
つまり、保育・幼児教育の一環で行うもので娯楽や余興で開催するものではありません。
毎年、祖父母の方も参加されたいへん盛況ですので2回に分けて開催しています。
しかし会場の広さが残念ながら狭いので安全管理のため人数制限をしています。
特に小学生の入場はお断りしています。
〈定期訓練と健康管理〉
・消火避難訓練 毎月1回 / 総合訓練(消防署指導)年1回
火事の恐ろしさや火の用心を、絵本やビデオで学びます。
また、実地に消火避難訓練も行います。
・交通安全教室 年1回
堺市から交通係りの方に来ていただき、横断歩道の渡り方や信号の見方を学びます。
・内科検診
嘱託医による健康チェックを行います。春と秋の2回
・歯科検診
嘱託医による虫歯チェックと予防。年1回
・尿検査
年1回(5月)
・身体測定
毎月、身長と体重を測り記録します。