泉北若竹保育園
- 〒5900106 大阪府堺市南区南区豊田1261
メッセージ
特徴
-
ピラミッドメソッド
-
担当制
-
シンボルマーク
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~19:30 | 9:00~17:00 | - |
土 | 7:30~18:30 | 9:00~13:00 | - |
保育時間備考
延長保育について
- 休園日
- 夏季休園日 なし
年末・年始 12月30日〜1月4日(変更あり)
・台風接近予報が出ている時やその他の災害時は、自宅待機をお願いします。
暴風警報や特別警報が発令されている時は、休園です。
・また、インフルエンザなど感染症蔓延時は、園長の判断により集団保育に支障をきたす場合、休園することがあります。
特別保育
- 延長保育あり
- 一時保育あり
- 慣らし保育あり
保育料
- 保育料
- 満3歳から小学校就学前まで、保育料は無償です。
〈0歳児クラスから2歳児クラス〉
保育料は、所得に応じた負担となり、市町村民税額を用いて下表より決定します。
4~8月は前年度分の市町村民税、9月~3月は当年度分市町村民税により決定します。
そのため、9月以降、保育料が変更される場合があります。
決定にあたっては、算定対象者の市町村民税所得割額を確認するために、情報照会を行い、課税情報を取得します。
2号・3号認定こどもの場合
≪保育料の多子軽減制度≫
同一世帯の就学前の子どものうち年長のこどもから順に2人目以降の子どもが保育所、認定子ども園等を利用している場合に利用者負担額を軽減します。
2人目は半額、3人以降は無料とし、所得制限はありません。(0歳児から就学前の子どもに適応)
1号認定こどもの場合
≪保育料の多子軽減制度≫
小学校3年生以下の年長の子どもから順に2人目以降の子どもが幼稚園、認定子ども園等を利用している場合に利用者負担額を軽減します。
2人目は半額、3人以降は無料とし、所得制限はありません。(3歳児から小学校3年生まで適応)
上記、多子軽減制度に加えて堺市は、平成29年4月1日より0歳から5歳までの間、第3子以降の保育料は無料(所得制限なし。上の子どもの年齢関係なし。)となりました。
園児が年度途中で満3歳児になる場合も、保育料が軽減になるケースがありますので保育園にご相談ください。
- その他費用
- ●3歳児クラスから5歳児クラス
通園送迎費、食材料費(主食費(米、パンなど)・副食費(おかず、おやつなど))、行事費などは、保護者の負担となります。また、園によっては、教育の質の向上のために必 要な費用の上乗せ徴収や、教材費などの実費負担が必要な場合があります。事前に園にご確 認ください。
≪副食費(おかず、おやつなど)の免除について≫
年収360万円未満相当世帯(市町村民税77,101円未満)及び小学校3年生のお子さんから数えて第3子以降のお子さんは、副食費の徴収は免除されます。
給食費(3〜5歳) 毎月6,500円(主食費2,000円+副食費4,500円)
お習字(4・5歳) 毎月1,000円(※4月のみ教材費:別途300円)
リトミック(2〜5歳) 年間20回3,000円(※2歳は10月〜5回750円)
絵画あそび(4・5歳) 4歳:年間1,500円/5歳:年間2,000円
教材費(3〜5歳) 毎月500円
保険料(全園児) 年間240円
保護者会費 年間3,600円(※月払い可:なるべく年間一括払いでお願いします)
- 申込/選考方法
- 1.堺市に支給認定を申請 → 堺市から認定証が交付
2.幼保連携型認定こども園と直接契約
保護者の方が自ら選んで、市役所やこども園に申し込みし、その後、契約をします。
3.入園受付はいつでも行っています。定員に余裕があるときは、すぐに入園することもできます。
就職時期や介護等で年度途中からの入園希望、また来年度からの就職予定のための入園の希望があれば、遠慮なくお問い合わせください。
1号認定のお子さまは直接こども園に申し込み、決定の合否の後、契約します。
設備
- 園庭
-
園庭あり
基本情報
- 施設類型
- 認定こども園
- 住所
- 〒5900106 大阪府堺市南区南区豊田1261 (GoogleMapで見る)
- 電話番号
-
072-291-5488
- 開設年月日
- 2015-04-01
- ホームページ
- https://wakatake.ed.jp/
職員情報
- 人数
- 理事長・園長 1名
副園長 1名
主任保育教諭 2名
保育教諭 29名
栄養教諭 1名
その他 3名
計 37名
詳細情報
- その他
- ●年間行事
認定こども園泉北若竹保育園では、1年の間にさまざまな行事が行われます。そこには、子どもたちの健やかな育ちを望む大人たちの想いや願いが込められています。
行事には成長の節目を祝うもの、日常の教育及び保育活動のまとめとなるものや園外での活動、防災・防犯に関わるもの、宗教的なもの、地域・保護者を対象としたものなどがあります。
【定期開催】
誕生会、身体測定、避難訓練(毎月)、お習字、リトミック
絵画あそび(4歳/年2回、5歳/年3回)
防犯訓練、地震訓練(隔月)
園長先生の体育あそび
【保育参加】
0 歳(乳児クラス)9 月と2 月(年2 回)
1・2 歳(乳児クラス)9 月~ 10 月(年1 回)
3 ~ 5 歳(幼児クラス)7 月頃(年1 回)
それぞれ1 回、お好きな日を選んでいただきます。
◎キャラクター
子どもたちはテレビで親しんでいるキャラクターが大好きです。
一人の子どもが持ち込んだキャラクターのついたカバンやタオル、服、くつなどは、どの子も触りたい、手に入れたい対象になり、子ども同士のトラブルの原因になる可能性があります。
また、幼い時期には特にテレビやアニメなどから直接的な影響を受けやすいもの。
すぐに変身が可能だと思い込み、キャラクターになり切ることで、落ち着いて遊ぶことができなくなったり、暴力的なシーンを見て、他人への配慮や加減ができなくなったり…
園では落ち着いた雰囲気の中で、じっくり遊びこめる子どもになってほしいと考えています。
その遊びの中から集中力や持続力、自分をコントロールする力が自然に身につくことでしょう。
そのためにも園の室内・園庭での環境を整えるのが私たち保育者の仕事です。
テレビやビデオ、ゲームの世界以外に子どもたちに伝えたい文化があり、メッセージがあります。
そのことを子どもたちに知ってほしいのです。