-
子育てなんでも相談
幼児の育ちの場を中心とし、子どもと子どもの育ちに関わる全ての人たちを、専門性をもって心理的な面からサポートするものです。当園では、幼児教育相談員や子育て相談員の認定を受けた職員もいますが、より専門的に保護者カウンセリングや発達の過程に適った保育内容のアドバイスなど広範囲にわたって活動を行っています。
人生の中で最もエネルギーがあり、しなやかである幼児期。初めての社会集団への適応を見守る一方、子どもの個性にも注目しながら、一人ひとりがのびやかに、よりよく成長できるようご支援させていただきたいと考えています。
子育ての小さな疑問や不安など、どんなことでも結構です。お気軽に「子育て相談」にお越しください。必要であれば園外での相談も可能です。
※職員による子育て相談は毎週木曜日の11時~16時となりますが、事前にご連絡お願いします。
※臨床心理士による実施日程やご予約等は園までご連絡ください。
06-6698-0227 子育て相談係まで
<担当カウンセラー>
矢本 洋子(臨床心理士)
神戸大学教育学部卒業
佛教大学大学院教育学研究科臨床心理学専攻修了
教育学修士・臨床心理士・臨床発達心理士・認定心理士・幼稚園教諭・小学校教諭・保育士
経験を活かし、心の専門家として親子の育ちのお役に立てるよう一層がんばります。人は自分でわかっているつもりでも、話してみると自分の考えに改めて気づいたり、整理されたりして気持ちを落ち着けることができます。いつでもご相談ください。
太田 千景(臨床心理士)
佛教大学教育学部卒業
佛教大学大学院教育学研究科臨床心理学専攻修了
教育学修士・臨床心理士・公認心理士
ペアレントトレーニングに関わっていることもあり、お子さまの行動の分析や行動を身に付けてもらう工夫を一緒に考えることが得意です。親と子が共に過ごしやすくなるお手伝いができるよう心理士の専門性を活かしてがんばります。 -
未就園児対象 おひさまくらぶ
入園前の2歳児のお子様とその保護者の方に幼稚園の生活を体験していただく、子育て支援の事業です。
キディクラブとして親子教室を3年間行って参りましたが、28年度より未就園児教室は、本園保育教諭がスタッフとなり、新生「おひさまくらぶ」として再スタートしました。本園の保育教諭がスタッフとなることで、在園児とのかかわりや園行事への参加など連携が取りやすくなり、活動内容に広がりができ、本園入園後は、お子様が家庭からスムーズに幼稚園の集団生活へ移行できるよう、担任と担当スタッフが連携を図って参ります。
前期おひさまくらぶは親子で楽しく幼稚園に通っていただき、無理なく自立の一歩を図っていけるよう、実際に園で行っている体育あそびやリトミック、手遊びやお歌、給食などさまざまな活動を経験します。また在園児と一緒に活動を行い、より一層幼稚園の雰囲気を経験していただきます。
他の幼稚園のプレ保育と並行して頂いて結構ですので、色んな園の環境をご覧いただいた上で、当園を選んでいただければ幸いです。
後期おひさまくらぶは来年度入園児を対象としておりますので、他園に通われる方にはご遠慮いただいております。親子で通っていただく回もありますが、3月からの入園を見据えた、母子分離の回もご用意しております。お子様が少しでもスムーズに幼稚園生活に慣れ、活動的に幼稚園生活を始めていただくにも有効な内容となっておりますので、ご検討いただければ幸いです。
なお、おひさまくらぶに入会いただいた方は1号認定の入園優先枠となりますので、願書受付に際してお並びいただく必要はございません。
ただし、身体のハンディキャップ・乳幼児検診などにおいて、これまで気になる点があったり、フォローを受けられている場合は必ず園までお伝えください。来年度の職員の体制も含め、受け入れ可能かどうか保護者の方とお話をさせて頂きたいと思います。
定員が限られておりますので、お早めにお問い合わせ、お申し込みください。
子育て相談も行っております。子育てにおけるさまざまな悩みや不安、保護者自身の悩み事に対しても実施していますので、是非ご利用下さい。 -
未就園児対象 にこちゃんルーム
地域や保護者の皆様のご支援のもと、本園では、1984年から未就園児親子を対象にした”にこちゃんルーム”を開催しています。
これは当園への入園に関わらず、小さなお子様でも保護者の皆様と一緒に楽しく遊べる体験保育です。「幼稚園ってどんな所だろう?」とご興味のある方、ご家庭で体験できない幼稚園の日頃の活動の一環を体験して下さい。
0歳児から来ていただけます。
お気軽にお越しください。
この保育を通して、同年齢のお子様を持つ保護者の皆様同士、交流を深めて頂きたいと考えています。
また、地域の子育て支援の役割として、子育て相談員・幼児心理カウンセラーの認定を受けた職員が、保護者の皆様の子育ての悩みや相談に対応させていただきます。
服装、持ち物等をご確認いただきまして、お子様とご一緒にお楽しみ下さい。
時間
午後2時~3時(受付1時30分~)
場所
東よさみ幼稚園保育室または園庭
服装
活動しやすい服(汚れても良いようなもの)、運動靴
持ち物
水筒、上靴、名札と出席カード(初回にお渡しします)、
保護者の方の上ばき、下靴を入れる袋、帽子
大阪市住吉区苅田1-7-19 電話06-6698-0227
<1> お子様の胸に名札を着用してお入り下さい。(初回にお渡しします。)
保護者の方は参加証を受け取り、お帰りの際に返却していただきます。
<2>
どなたでも参加できます。ご近所の方で参加希望の方がおられましたらお誘い合わせの上、ご参加下さい。
<3>
職員もおりますが、お子様のケガや事故のないように、各自責任を持って見てください。