認定こども園 早苗幼稚園
- 〒6148363 京都府八幡市男山吉井27-8
- 京阪バス弓岡 徒歩で5分
メッセージ
特徴
-
遊びを通して学ぶ体験を大切に!
-
外遊びから学ぶ大切な体験
保育理念/保育方針
保育時間
開所時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:30~19:00 | 10:00~14:00 | - |
土 | 7:30~19:00 | - | - |
延長保育について
- 休園日
- 日・祝日
特別保育
- 延長保育あり
- 一時保育あり
保育料
- その他費用
- ※R2年度時点【1・2号認定】○毎月必要なもの給食費:1号 5 450円 2号7 000円絵本代:500円前後教材費:1 000円育友会費(PTA会費):500円卒園準備費(年長児のみ):1 480円バス代(利用者のみ):往復利用 3 800円 片道利用 2 000円○その他必要なものクラス会費(遠足など全員購入分に使用) 10 000円程度/年○入園時必要なものバス維持費(利用者のみ)10 000円制服代、その他用品代、靴代等あり【3号認定】○毎月必要なもの貸布団代:1 500円教材費(2歳児のみ):200円○その他必要なものスモック・カラー帽子代(2歳児のみ)、用品代(連絡帳など)あり
クラス会費に関して、年額10 000円程度徴収しているが、遠足などの利用施設料金の値上げなどにより追加徴収となることがある。
定員数
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 10 | 10 | 24 | 60 | 60 | 170人 |
設備
- 園庭
-
園庭あり
基本情報
- 施設類型
- 認定こども園
- 住所
- 〒6148363 京都府八幡市男山吉井27-8
- 最寄り駅
-
京阪バス弓岡 徒歩で5分
- 電話番号
- 075-981-2268
- 開設年月日
- 1972-04-01
- ホームページ
- https://sanae1972.ed.jp/
職員情報
- 人数
- 49
詳細情報
- その他
- ♡早苗幼稚園の子どもたちは伸びやかに育っています♡
子ども本来の姿を大切に考えてあげてください!
☆ 元気一杯身体を動かしてのびのびと活動する子ども
☆ 仲間の気持ちや周りのことを考えて、自主的な行動のできる子ども
☆ ものごとをよく見たり考えたりして、想像力豊かに表現できる子ども
☆ 幼児期に育まれる豊かな感性を持ち続ける子ども
集団生活を通して・・・
やさしさ たくましさ の土台を育てていきたいと考えています。
子どもの目はキラキラと輝いていますか?
幼児期は、見ること、聞くこと、体験すること
すべてを吸収し、人の一生で最も成長出来る時です。
幼稚園という空間とは、何よりも子どもが安心して遊べる場所、
成長期の大切な時期に身体を思いっきり動かして、将来に向けた基礎体力を作り
運動能力を高める空間が幼稚園という遊び場なのです。
早苗幼稚園では・・・・
子どもたちがいろいろな遊びと体験を通し、友達関係をつくり、たくましい身体と
豊かな心を持つ子どもに育てていくことを第一に心掛けています。
幼児は、『遊び』♪ を通して 友達と協調することや 工夫すること
創造する力を育みながら いろいろな事を学んでいきます。
大きくなってからの学習とは違い、この時期でなければ出来ない
楽しい遊びや経験を十分に満喫させてあげること が
何よりも大切なことなのです。
将来の自立に向けて大きく歩み始める時期に、遊びを通して自分で考え、工夫し
ながらどんなことでも自分の力で取り組む意欲を育てる事が大切です。
★ 人間性(相手を思い遣る心)
★ 創造性(自分で考える心)
★ 感受性(周りを感じ取れる心)
★ 耐性(我慢のできる心)
★ 協調性(お友達と仲良し)
。。。等を育てることが大切な時期です。
幼児期こそが人間形成の土台作りの基本となります。
早苗幼稚園では、四季折々の行事や園内外の様々な活動を通して、
子どもたちにいろいろなことを体験させてあげる保育を大切にしています。
食事
- 食事に対する考え
- 大切な愛情表現の一助として・・・
早苗幼稚園には厨房設備があるので、毎日自園で調理した給食を提供していますが、遠足の時などにお弁当の蓋を楽しみに開ける嬉しそうな子どもの表情も大切にしたいと考えています。
手作りお弁当を味わわせることは、より良い親子関係を築く最良の思い出となります。手作り家庭料理が持つ魔法の力を幼児期には特に大切にしてあげてください。
給食について
給食業者さんが調理をします!
早苗幼稚園では毎週月~土曜日の6日間の完全給食を実施しており、(株)冨喜屋の管理栄養士さんが
指導され、0~5歳の乳幼児に必要な栄養バランスを考えたメニューによって毎日温かい給食を配膳 して貰っています。
早苗幼稚園では保護者のご要望に対応し「給食試食会」を毎年5月頃に開催していますが、現在もコロナ感染症対策に配慮する為、現時点では開催は未定です。給食を委託している(株)冨喜屋さんの担当者も同席して頂き、子どもたちと同じメニューをご試食頂きます。申込み案内は1ヶ月前には配布致しますので、暫くご猶予ください。
- アレルギー対応
-
アレルギー対応あり
アレルギー体質の子どもを対象に考えたメニューもありますので、もしアレルギー等の配慮が必要と
診断されている場合も幼稚園にご相談ください。
その際、医師の指示に従い、調理担当者とも配慮していきますので、詳細についてはお子様がご入園
される時期を見計らった上で、幼稚園にご相談ください。
- 給食
-
給食あり
給食のみ実施
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
年間スケジュール
-
- 4月
- 入園式
進級式
園外保育(年長組)
昭和の日(休園)
-
- 5月
- 憲法記念日(休園)
子供の日(休園)
母の日
保育参観(全学年)
創立記念日(通常保育)
健康診断(全園児)
園外保育(年中・年少組)
-
- 6月
- 虫歯予防デー
時の記念日
土曜参観日
歌とリズム遊び
-
- 7月
- プール遊び
プラネタリウム体験(年長組)
個人懇談
海の日(休園)
終業式(7/20前後)
宿泊保育(年長組)
夏休み(1号認定児)
夏季保育(全園児)
夏季預り保育(2号認定児)
-
- 8月
- 職員研修
夏季登園日
山の日(休園)
-
- 9月
- 始業式
敬老の日(休園)
運動会練習
秋分の日(休園)
-
- 10月
- 運動会
体育の日(休園)
園外保育
球根植え
みかん狩り(年中組)
おいもほり(全学年)
お芋パーティー
-
- 11月
- 文化の日(休園)
お楽しみ会・作って遊ぼう
消防署見学(年長組)
勤労感謝の日(休園)
保育参観(全学年)
クラス懇談会
-
- 12月
- おもちつき
音楽会(八幡市文化会館大ホール)
クリスマス会
ケーキ作り体験
個人懇談会
終業式(12/20前後)
冬休み
冬季預り保育(2号認定児)
-
- 1月
- 始業式
成人の日(休園)
避難訓練
マラソン大会
お別れ観劇会(年長組)
-
- 2月
- 節分
建国記念の日(休園)
生活発表会(お芝居ごっこ)
(絵画展)
英語・体育保育参観(年長組)
天皇誕生日(休園)
-
- 3月
- ひなまつり
園外保育(年中・年少組)
お別れ会食会(年長組)
卒園式(3月半ば土曜日)
春分の日(休園)
修了式(3/20前後)
春季預り保育(2号認定児)
園児たちの一日