-
徳育
交通安全教室や都島警察の方が来られての防犯訓練、自衛消防訓練に参加することで、徳育心を養っています。絵で見るだけや話だけではなく、常日頃から園全体で危機対策行うことで子どもたちと共にルールがあることや、安全について学びそれを知ることで、より安全に楽しい園生活が過ごせるのだということの共通認識を持っています。これらのことはしっかりした心を育て社会の中で自分が役立つ位置を培っていくための礎の気持ちを育てるものです。
幼児期から体験することで社会性も習得し、平成23年3月大きな災害があった時期だからこと『自分さえ…』という考えではなく、より良い方向に考えていくことのできる心を育てることはこれからの社会で特に大切なことになってくるのではないかと考えます。 -
知育
子どもたちの豊かな情操や知性を育み、個性豊かで、生き生き伸び伸びした子どもたちに成長して欲しいと願い、私たちは文字活動や音楽リズムに取り組んでいます。文字活動では、子どもたちがまず興味や関心のあるものから文字を覚え、そこから言葉を読むことが出来るようになります。また鉛筆の持ち方から線や丸を書いていく過程を経て、文字が書けるようになる活動をしています。
音楽リズムでは、ピアニカや太鼓など演奏する喜びや楽しさを覚え、体全体に音を響かせることで、音感やリズムに対する感覚を育みます。 -
体育
健やかな心身の成長はしっかりとした体力づくりと食べることからー。当児童センターでは、週に1回、体育講師による専門指導があり、体育あそびの中から運動能力の基礎作りを行い、サーキット運動では持久力や敏捷性、平衡性を養い、一定のルールや待つことを学ぶことにより精神的な持久力も身につけることができます。
また「食育」にも力をそそいでいます。“食べることは生きること”。安心できる保育教諭との基礎的な関係づくりをし、成長段階に応じた食事行動を習得していきます。皮むきや、豆むきをして実際に食材に触れることや、農産物を栽培し、収穫、土に触れる体験を通して『食』に対する感謝の気持ちを育み、食の大切さ、生命の不思議、栄養についての知識を学びます。また楽しく一緒にクッキングをすることで、 料理の楽しさや食への興味が深まる取り組みを行っています。