愛光保育園
- 〒5320023 大阪府大阪市淀川区十三東1-13-29
持ち物
- おむつの持ち帰り
-
園で処分
処理費用はかかりません。
- 寝具の用意
- ご家庭からお持ちいただきます。週1回シーツ交換をしていただき、月1回持って帰ってもらい手入れしてもらいます。
食事
- 食事に対する考え
- 提供する食事は和食中心のメニュー構成で、地元のお店を多く使い、国産の物を中心に五感で感じられる食事を目指しています。
園庭にはぶどうやビワの木もあり、季節ごとに花や野菜の栽培等にも挑戦しています。季節を感じ、植物の生長を見ながら関心をもち、感謝の気持ちも育みます。食器は子どもたちが自分でできることが増えていくものを使用しています。
- 給食
-
給食あり
年間スケジュール
-
- 4月
- 入園式★
-
- 5月
- 移動動物園
花の日礼拝
-
- 6月
- 保育参観★
(3・4・5歳児)
-
- 7月
- プール・水遊び
-
- 8月
- プール・水遊び
-
- 10月
- うんどうかい★
園外保育(4歳児)
あいこうまつり
-
- 11月
- 園外保育(5歳児)
収穫感謝礼拝
-
- 12月
- クリスマス会★
※保護者参加は3・4・5歳児のみです。
-
- 1月
- もちつき
-
- 2月
- 作品展
観劇
保育参観★
(0・1・2歳児)
-
- 3月
- またね会
卒園式★
ホーム遠足
(3・4・5歳児)
FAQ(よくある質問)
- 保育時間はどのように決まるの?
- 保育園に入ってからご家族の皆様の勤務証明書を提出していただき、通勤時間と判断してお子様をお預かりする保育時間を決定します。
- 保護者の参加する行事は?
- 入園式、保護者参観、運動会、クリスマス会(3~5歳児)、個人懇談、卒園式(5歳児)となります。
- 布団はどのようにしたらいいですか?
- ご家庭からお持ちいただきます。週1回シーツ交換をしていただき、月1回持って帰ってもらい手入れしてもらいます。
- 保護者会活動はどのようにありますか?
- 役員の方が中心となり、運動会のプレゼント選び、あいこうまつり、クリスマスの絵本代の援助等子どもたちのために活動されています。
- 保育園で使った紙パンツなどはどうなりますか?
- 使用したものは全て保育園で処理します。処理費用はかかりません。
- 延長保育料金はどのように決まるの?
- お迎えの時間が定期的に通常保育時間(18:00)を過ぎる場合は毎月(2,900円)をお支払いいただいて利用していただけます。急な延長利用は臨時でご利用いただけます。