えがおの森保育園・どうしん
- 〒5300035 大阪府大阪市北区同心1-6-27 千趣会ビジネスセンター別館
- JR東西線大阪天満宮駅 徒歩で8分
- JR大阪環状線桜ノ宮駅 徒歩で8分
- 地下鉄堺筋線扇町駅 徒歩で10分
0〜2歳児は【担当制保育】、3〜5歳児は【異年齢保育】を実施
乳児期は、信頼や愛情をベースにした関係を育む基本となる時期です。0〜2歳児クラスは保育を担当制にし、いつも同じ保育士がかかわることで、安心して信頼できる相手との人間関係の基盤をつくっていきます。幼児期は、人とかかわる力を育んでいく大切な時期です。3〜5歳児のクラスでは異年齢保育を取り入れています。同じ年の子どもだけでなく、いろいろな年齢、いろいろな人と多くかかわることで、より一層「人とかかわる力」は育まれるものと考えます。このクラスの子どもたちは、まるで本当のきょうだいのよう。小さな子は大きな子を見て学び、大きな子は小さな子の面倒を見ることで、思いやりや自信を身につけていきます。
睡眠環境について
乳幼児期突然死症候群(SIDS)対策など、お昼寝時の健康管理は細心の注意を払っています。乳児はうつぶせ寝を避け、睡眠中に0歳児は5分毎、1~2歳児は10分毎の個別記録、3~5歳児は30分毎に全員の睡眠状態を、定期的に視診や触診で呼吸や体調を保育士が確認。また床に直接布団などを敷かずに、床との間に約10cmの空間をつくる簡易ベッドを使用しています。夏期はメッシュシートから空気が入り涼しく、冬期は毛布などを掛けるだけで暖かく、快適な睡眠環境に。夏期のあせもやほこりの吸引の軽減にもつながります。メッシュ地なので、おねしょで汚しても洗って日光消毒できるので衛生的です。
園から指定の準備物は最小限に
忙しい保護者の負担にならないように、手づくりをお願いすることを最小限にしています。登園バッグも各自さまざまで、園指定の制服や体操服などもなく、ご家庭にある普段着で。子どもたちがそれぞれ過ごしやすい服装で登園しています。
会員登録して、えんさがそっ♪を
フルに活用しましょう!
自宅の位置情報を取得するには
自宅住所の登録が必要です