大和田とちのき保育園
- 〒3370053 埼玉県さいたま市見沼区大和田町1-2022
- 東武野田線大和田駅 徒歩で10分
持ち物
- おむつの持ち込み
-
園で用意
- 定額サービスについて
-
おむつ定額サービスあり手ぶら登園
- その他
- 制服や指定カバンはありません。
活動しやすい普段着で登園して頂いて結構です。
園指定の体操服はあります。
食事
- 食事に対する考え
- 保育の一環と位置付け、年間を通して発達段階に応じた計画を立てて進めています。
食育を通して食べることに興味や関心を持ってもらい、楽しくおいしく食べることを大切にしています。
美味しく食べるために、午前中は外遊びやお散歩などで身体を動かし、給食の時間にはしっかりとお腹が減った状態で「いただきます」ができるよう、生活リズムを作っています。
- アレルギー対応
-
アレルギー対応あり
食物アレルギーには栄養士と家庭と話し合いにより、個別に対応しています。
医療機関で「埼玉県就学前におけるアレルギー疾患生活管理指導表」に記入してもらい、園に提出してください。医師の診断をもとに、指示された食品の除去や代替などの対応を行います。
経過を見て除去の必要がなくなったときは、医師の指導のもとご家庭で十分な回数摂取し安全性を確認して頂いた上で、「アレルギー除去食解除届書」を提出してください。園でも解除を行います。
- 給食
-
給食あり
完全給食になっております。
■安心・安全でおいしい給食を提供
献立作成から調理までを、栄養士が行っています。旬の食材を使った手造りの給食とおやつを提供します。
■離乳食について
ご家庭と相談しながら、発達に応じて一人ひとり個別に対応しています。
■季節に合わせた楽しいメニュー
ひな祭り、子どもの日、七夕、クリスマスなど、季節に応じた楽しいメニューを用意しています。おいしく食べながら、行事食の由来や意味を覚えていきます。
ランチルームで食べたりと、子どもたちが楽しんで食べられるような工夫を行っています。
■オープンな調理室
食事を作る先生の姿が見えるオープンな調理室で、調理する音や香りを身近に感じることが出来ます。
栄養士や調理師の先生も子どもたちの食べる様子が分かり、自然に会話ができます。
■育てて、収穫して、食べる
自分たちで食べる野菜を植え、育て、収穫することにより、自然と食物に関心を持つことができます。
豊里保育園の近隣の方のご厚意により、じゃがいも、長ネギやトマト、イチゴなどを畑で収穫させて頂くこともあります。栃の木保育園では、園庭で夏野菜を育てています。
- お弁当日
-
お弁当日なし
年間スケジュール
-
- 4月
- <毎月行う行事>身体測定(身長・体重)、お誕生会、避難訓練
進級式、入園式
-
- 5月
- 内科健診、交通安全教室
-
- 6月
- 歯科検診、プール開き
-
- 7月
- 七夕会、夏祭り
-
- 9月
- 祖父母参観
-
- 10月
- 運動会、ハロウィンパーティー
-
- 11月
- 防災教室、内科健診
-
- 12月
- クリスマス会
-
- 1月
- 生活発表会
-
- 2月
- 豆まき会、卒園進級記念写真撮影
-
- 3月
- ひな祭り会、卒園遠足、保育証書授与式
FAQ(よくある質問)
- 年度途中での入園はできますか?
- 空き状況により可能です。お問い合わせ下さい。
- 集団生活はしたことがないのですが、馴染めるでしょうか?
-
入園当初は慣らし保育の期間を設けております。
お子様の負担にならないよう、最初は短い時間からスタートし、状況に応じて一日保育にしていきます。
お子様の様子や保護者様の仕事に合わせ、無理のないように進めていきます。どうぞ安心してお預け下さい。
- 投薬はしてもらえますか?
-
必要のある場合は、お薬をお預かりし、看護師が投薬を行います。
その場合、「投薬届」を提出していただきます。