うたの里保育園
- 〒6168074 京都府京都市右京区太秦安井二条裏町19-3
持ち物
- おむつの種類
-
布おむつ
おしめのとれる時期は一人ひとり違いますし、排泄の量や回数もそれぞれ異なり、個々の発達によって対応していきます。また、おしめは使い捨ての紙製ではなく、布製のリースおしめを使います。赤ちゃんの肌に優しく、排泄の不快感が感じられることも大切なことです。頻繁に交換することで心地良さや排尿間隔もわかり、体の状態を常に確認できます。そして何よりもゴミの量を確実に減らすことができます。外から帰ってきたときは必ずうがいと手洗いを励行します。消毒液を使うことも習慣づけたいと思います。
食事
- 食事に対する考え
- みんなで美味しく食べながら食事の楽しさを知り、好き嫌いを克服できる子ども。よく噛んで食べる事や集中して食べる習慣を身につけ、自立した食事が出来る事を目標にします。また、食事の形態や量など個々に合わせて調整し、家庭での食事時間や登園時間に合わせて提供します。
当園では、屋上菜園で野菜や果物の栽培や室内で発芽から観察できる水耕栽培を行っております。育てた野菜は収穫したり、食育活動の一環で皮むきや子ども向き包丁で切りものをしながら給食のお手伝いを実施しています。食に興味が抱けるようなクッキング保育や、玉ねぎやとうもろこしの皮むきといった簡単なお手伝いも取り組んでいます。
- アレルギー対応
-
アレルギー対応あり
アレルギー児に対しては、保護者・担任・給食室を交えて協力しながら、アレルゲン除去を行っていきます。当園では、厚生労働省から発行されている「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」に沿った対応をしております。基本、完全除去のアレルギー対応をしております。必要に応じて、代替え食の用意と除去を行っていきます。
- 給食
-
給食あり
給食のみ実施
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
- お弁当日
-
お弁当日あり
第三土曜日はお弁当保育
年間スケジュール
-
- 4月
- 進級式
入園式
家庭訪問期間(新入園児)コロナ禍により調整
出あい保育期間(新入園児)
春の遠足(4〜5歳児)/れんげつみ(5歳児)
-
- 5月
- クラス懇談会(1歳児〜)
春の遠足(3歳児)
-
- 6月
- 上旬 個人懇談会
内科検診・歯科検診
-
- 7月
- 七夕子ども会
七夕交流会(4,5歳児)
プール開き
お泊り保育(5歳児)
-
- 8月
- 中旬 お盆休み
夏祭り
プール仕舞い
-
- 9月
- 敬老参観
-
- 10月
- 運動会(保護者同伴)
秋の遠足(2歳〜5歳)
-
- 11月
- うたの里展
-
- 12月
- おもちつき
クリスマス子ども会
クリスマス交流会(5歳児)
28日 保育納め
29日~1月4日 休園日
-
- 1月
- 保育参観(3・4・5歳児)
乳児生活発表会
-
- 2月
- 内科検診
豆まき交流会
幼児生活発表会
-
- 3月
- クラス懇談会
新入園児保護者説明会
お別れ子ども会
お別れ遠足(5歳児)
卒園式*保育協力日*
29日 新年度準備の為、保育協力日
30・31日 新年度準備の為、家庭保育日