チューリップのおうちえん
- 〒2610012 千葉県千葉市美浜区磯辺5-10-1 パークシティ検見川浜西の街1階
- JR京葉線検見川浜駅 徒歩で1分
食事
- アレルギー対応
-
アレルギー対応あり
食物アレルギーに対応しています。
医師の診断書と合わせて判断し、保護者の方にもご協力頂きます。
- 給食
-
給食あり
平日の給食とおやつは、チューリップ保育園で調理したものを運び、提供します。
和食を中心とした献立で、おやつも手作りしています。子どもたちが「食事って楽しい!」と感じてもらえるような援助を心がけています。
FAQ(よくある質問)
- 保育園を利用するには?
-
保育園は、
就労、療養、介護などで、保護者のいろいろな事情で保育をする人がいない場合に、0歳~就学前までのお子さんを保育しています。
保育園を利用する場合は、支給認定申請が必要となります。認定を受けた方には、千葉市から「認定証」が公付されます。
また、お子さんの年齢や保育の必要量に応じて認定基準が異なります。
※就労を要件として利用する場合は、月64時間以上の勤務が条件となります。
※求職活動を要件として利用する場合は、利用期間は3か月に限られます。
※出産を要件として利用する場合、利用期間は出産予定月とその前後2か月ずつ最長合計5か月間です。
※0歳児は出産後3カ月を経過した日の翌月より利用できます。一部の保育園では、産休期間が終わってから預かる『産休明け保育(生後57日目)』を実施しています。→(チューリップのおうちえんでは実施していません)
※利用開始日は原則として各月の初日となります。ただし、産休明けで申請の場合は職場復帰日から、育児休業明けで申請の場合は職場復帰日(又は職場復帰日の属する月の初日)からの利用可能です。
- 保育料はどれくらい?
-
保育料は、国が定める基準を上限として千葉市が保育料を定めています。(市立・私立で保育料に差はありません)
※保育料の詳細につきましては「千葉市のHP」をご覧ください。
※保育料及び延長保育料は、引き落としの手続きをしていただき、施設への納入となります。
- 入園の申込み時期はいつから?
-
ー4月入園申込ー
例年11月頃より受付始まります。(市政だよりや区役所のHPにて周知)
入園を希望する保育園がある区の保健福祉センター子ども家庭課へ直接申込み 又は電子申請等にて申込みとなります。
≪申請書配布≫
配布場所:各区こども家庭課、各保育所
≪申請書受付≫
受付場所:各区こども家庭課
ー年度途中申込ー
≪申請書配布≫
配布場所:各区こども家庭課
受付時間:8時30分~17時30分(土曜日・日曜日、祝日は除く)
※入園の申請についての詳細は「千葉市HP」をご覧ください。
*施設の見学を随時行っております。お気軽にお問い合わせください。
チューリップのおうちえん
☎043-303-5000
- 保育時間は?
-
通常保育:平日・土曜日 7:00 〜 18:00
延長保育:平日 18:00 〜 19:00まで
延長保育については、「チューリップのおうちえん」に直接申込みとなります。
※月極めの利用となります。
- 産前産後休業中や育児休業中の継続利用は可能ですか?
-
産前産後休業期間中は、引き続き通うことができます。(手続き不要)
育児休業期間は、家庭での保育が可能であること等から、原則として退所をお願いしていますが、様々な理由から継続利用を希望する場合は、支給認定の手続きが必要となります。
●出産予定日から50日以内に、利用している施設のある区のこども家庭課へ申請
●育児休業中の保育所利用時間は、短時間認定となります。
(利用時間8時間⇒当園では9:00~17:00)
有効期限は、生まれたお子さんが1歳になる月の月末まで
【問合せ&申請窓口】
美浜区・保健福祉センターこども家庭課
☎043-270-3150
受付時間 8:30〜17:00
- チューリップのおうちえんの特徴は
- 0~2歳、定員12名の小さな施設です。家庭のような温かい雰囲気の中、保育者との丁寧な関わりや異年齢児とのとのかかわりを大切にしています。また、チューリップ保育園との連携により、広い園庭での戸外遊びや、多様な人とのかかわりの中で社会性を学んだり、大規模な行事への参加もできます。
- 離乳食は入園前に家庭でやった方が良いですか?
- 入園前に進められるところは進めていただき、入園後はご家庭と相談しその子の様子や状態に合わせて進めていきます。
- 異年齢での交流がありますか?
- 0歳~2歳が1つの部屋で過ごすので、日常的に異年齢との関わりを持つ事ができます。また、連携施設のチューリップ保育園の園庭で過ごす事も多いので、その中で色々な年齢の友だちとの関わりを持ち、自分より小さい子には優しくしたり、年齢に関係なく興味を持った事で一緒に遊ぶ姿も見られています。
- 保育園に空きはありますか?入園できますか?
-
年度途中であっても、定員に空きができ次第入園することが出来ます。
入園に関しては、『こども家庭課』にて申し込みをしていただき、役所が決めた優先順によって決定されます。
詳しいお問い合わせは
『こども家庭課』美浜保健福祉センター TEL:043-270-3150
お電話または、直接窓口にてどうぞお尋ね下さい。
- 怪我はありますか?
-
擦り傷、切り傷、トゲは沢山あります。
言葉が出ないうちはひっかき・噛みつき等がありますが、言葉が出るようになり話し合いで解決できるようになると、たたいたりなどのトラブルは少なくなります。
人と関わるから取り合いが起こる。人と関わることができるようになったという発達に目を向けてあげて下さい。人と関わらないようにするというのは、成長の機会を奪ってしまうことになります。できる限り止めるようにはしていますが、怪我はあります。絶対に怪我をさせないようにということはできません。
- 父母会(保護者会)はありますか?
- チューリップ保育園と合同で父母後援会があります。ただし、役員に関しては、チューリップ保育園に在籍されているご家庭の中から選出されます。
- 戸外遊びはどのようにしているのですか?
- 天気の良い日には、連携施設のチューリップ保育園の園庭や、近くの公園にお散歩に行きます。
- 土曜日は預けられますか?
- 土曜日は連携施設のチューリップ保育園で保育を行います。チューリップのおうちえんは閉所していますので、送迎は直接チューリップ保育園へお願いします。
- ベビーカーを預ける事はできますか?
- 送迎時、ベビーカーを一時的に施設前におく事はできますが、お預かりする事はできません。抱っこ紐は個人用ロッカーに入れておく事ができます。
- 送迎時に自転車を停めることはできますか?
- 送迎時、一時的に施設前に停めることはできます。長時間の駐輪は近隣の駐輪施設をご利用下さい。
- 卒園後はどうなりますか?チューリップ保育園に優先的に入れるのでしょうか?
-
2歳児クラスで卒園後は、4月からの保育所申込みが必要になります。
その際、チューリップ保育園に優先的に入園できるという事はありません。
入園に関しては、『こども家庭課』にて申し込みをしていただき、千葉市が決めた優先順位によって決定されます。
詳しいお問い合わせは『こども家庭課』美浜保健センター TEL:043-270-3150
お電話または、直接窓口にてどうぞお尋ね下さい。