-
園見学
人数を制限して行います。
1月以降も基本は木曜日10:00~一時間程度で受付けています。
来られる前に検温、園内ではマスク着用と手消毒をお願いします。園内の見学場所も制限させていただきます。
必ず事前に電話してからお越しください。 -
はじまり
"朱い実"それは京都大学の一画に作られた保育園をいいます。
20年前、共同保育を始めた母親たちが、幼な子たちの澄んだつぶらなひとみが濁ることなく、あかいほっぺをして、いきいきとあそぶ子どもたちであることを願ってつけられた名前なのです。
今では"朱い実"の名にちなんで植えられた保育園の園庭の「ぐみ」や「ざくろ」があかい実をつける季節になると、どこからともなく、野鳥がやってきて、熟した実をついばみます。そして、その実をどこかへ運んでいきます。鳥たちによって運ばれた一粒一粒の"朱い実"は大地に落とされ芽をだし、そのうちに、美しい実をいっぱいつけてくれるに違いありません。
わたくしたちは、みんなでそれを願っているのです。(1985年20周年を記念して出版した「朱い実の子どもたち」の故永田量子元園長の文章より) -
設立の目的
戦争や迫害によって、幼い子ども達の生命が奪われることのないように、戦争を引き起こし貧困をもたらすものと闘い、平和でゆたかな世の中をつくるために努力します。
働く婦人の権利と地位を守り、重税と高物価に苦しむ勤労者の生活を守るために努力します。
全国各地における保育所づくりの運動と連帯を深め、相互に援助を行います。
ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために、力を合わせることのできるような心の豊かな保護者に、職員に、保育所協力者になるよう努力します。