-
キッズパレスは和食給食に取り組んでいます!
離乳食は、子ども一人ひとりの様子を見ながら、主食の五分つきごはんは1才から進めていきます。
主菜、副菜、味噌汁には旬の野菜を加え、発達段階に応じて形状を変え、スムーズに普通食に移行できるように保育士と栄養士が協力して進めていきます。
普通食では、根菜類などは柔らかくうまみを閉じ込め、安心して美味しく食べてもらえるために圧力鍋を使用します。
和食給食から子どもたちの口腔機能の発達を促すように、しっかり噛めて、呑み込む力を養うことを大切に考えていきます。一膳のごはんや一杯の味噌汁を見直しながら、「食」を通じて家族の絆を深めて下さい。 -
遊びのこだわり
●戸外遊び
自然を身近に感じられるように、お天気の良い日には、毎日戸外で遊んでいます。
●制作遊び
指先を使った遊び(折り紙、シール、のり)やぬたくり遊び等の感触遊び、その他にもクレパスやマーカーでのびのび表現する事から、形や空間認識などが出来るように楽しみます。
ものや資源の大切さを知らせ、廃材を使い自由な発想で制作する楽しさを味わいます。
●手作りおもちゃ
子どもたちの発達に合わせて作り、興味や探求心を引き出します。
●飼育活動
カブトムシ、メダカなどの飼育を通して、命の大切さを知り、育てる喜びを味わいながら優しい気持ちを育みます。
●ふれあいあそび
昔ながらの遊びを縦割り 保育活動の一つとして取り入れています。
個人での楽しみから、他児との関わりへと広がっていきます。
●ロディー体幹あそび
子どもは一日中動きの中にいます。動きの楽しさが理解できない場合は多動で忙しい動きをします。ロディーは脚力、バランス感覚など全身能力を発達させる為、両足バランスから片足バランスへと発達を促していきます。0歳児もロッキング台をつける事により、異年齢児と同じように遊び、平衡感覚を養い、動きの楽しさを知ることができると思われます。
色々な運動プログラムを基にした運動遊びで、楽しみながらからだを動かす事が大好きな子どもに育てていきたいと目標を持っております。
支持力・跳躍力・懸垂力・回転感覚・逆さ感覚・バランス感覚・色判断・反応力・協応力など様々な力をつける要素を運動遊びから普段の遊びの中に取り組んで、視野を広げて発達を伸ばしていきます。
又、子ども自身が興味を持てる内容プログラムを常に考え、自然と集中できるように、見る力・聞く力・考える力を養っていきたいと思います。
●さくらさくらんぼ運動 -
リトミック(音楽・英語・体育)
それぞれ専門講師にきていただいております。
●英語リトミック
ゴスペル教室もされている、とても発音・歌声がきれいな先生が指導にあたっています。
ギターやボンゴ等の様々な音色の楽器を使い、子どもたちはキラキラした眼差しで参加しています。
はじめは耳から入る単語の繰り返しを楽しみ、リズムに合わせたり、絵本を通して視覚からも興味を持たせ、英語で歌を歌いながら(きらきら星など)簡単な言葉のやりとりも出来るようになっています。
●音楽リトミック
ヤマハ音楽教室の先生です。表現遊びの楽しいCDやエレクトーンの曲に合わせて、0歳児は手作り楽器を使い、1歳児からはタンバリンやカスタネットの持ち方、使い方を確認しながら様々な音やリズムの違いを知り、模倣遊びを楽しみながらお歌もたくさん覚えていきます。
※各リトミックは、各年齢、年間スケジュールを立てており、能力を伸ばしております。
●体育スクール
幼稚園にも数多く指導にあたっておられ、子どもたちにとっては初めての男性の先生で、ダイナミックにお父さん・お兄さんのように、楽しく遊んでもらい全身を使って室内・戸外でも身体を動かし楽しんでおり、月2回のスクールを心待ちにしています。
0歳はベビーマッサージから始め、乳児期は無理のない運動遊びを楽しみ、運動機能の発達だけでなく大きなケガをしない子どもになるように、色々な活動を経験していきます。
年齢別のプログラムに合わせ、脳を刺激した色々な表現あそびを音楽にあわせてリズミカルに活動します。それを通じ、身体の平衡感覚を鍛え筋力づくり、体力づくりに繋げていきます。