特徴
-
こんな保育をしています
砂遊び①丈夫な体を作る
一年を通して はだし、薄着(半ズボン)ですごします。
乾布まさつやマラソンで体をきたえ 体育指導の先生に
月1~2回指導してもらっています。(3歳以上)
砂遊び
②子ども時間をゆったりたっぷり
恵まれた広い園庭やベランダを走り回ったり土や水の
感触や変化を楽しんだり虫をさがしたり、したい遊びを
たっぷり味わえる環境を整備しています。
異年令交流
③異年令交流
クラス活動とは別に週に1回(0.1.2才)(3.4.5才)という
枠の混合で遊んだり、いっしょに給食をたべたり、
園内で兄弟のような関係を育くんでいければと願い
クラスの枠をこえて職員みんなで見守っています。
食育
④年令に沿った食育活動
体を作る元となる、おいしい給食や、レパートリーが
広い手作りおやつは、山之内保育園の自慢です。
1.2才児さんも、とうもろこしの皮むきや、きのこほぐし、
幼児さんは菜園活動でチューリップや夏野菜を育て収穫を楽しんでいます。お団子やクッキー、カレーなどクッキングを通じて
食べることへの興味を深めています。
地域交流
⑤地域交流
地域の小学校、中学生の保育体験の受け入れや
デイケア施設のお年寄りと年3回交流(4~5才)をしたり、
地域の福祉祭りに年長組が毎年鼓隊で参加しています。
子育て支援「にこにこ」のページもごらん下さい。